2月28日、3月1日 札幌コンサートホール キタラ


ロビーコンサート

R.シュトラウス:「もう一人のティル・オイレンシュピーゲル」


ヴァイオリン:大森潤子

コントラバス:助川 龍

クラリネット:白子正樹

ファゴット:坂口 聡

ホルン:橋本 

トランペット:福田善亮

トロンボーン:中野耕太郎

パーカッション:武藤厚志


シベリウス交響曲シリーズ vol.2


組曲「恋人」

「交響曲 第4番 イ短調」 作品63


・・・・休憩・・・・


「交響曲 第2番 ニ長調」 作品43


指揮:尾高忠明

コンサートマスター:大平まゆみ


「恋人」は、フィンランドの伝承詩歌をもとに作曲された男声合唱曲を、組曲として編曲。

全3曲からなり、「トゥオネラの白鳥」や「フィンランディア」に似た親しみやすい曲調です。

札響の弦楽器の響きを堪能するのに相応しい曲です。札響初演。


「4番」は、前衛的な作風の曲だと思いました。札響では3度目です。

前回のオッコ・カム指揮の時は2005年ですから聴いていたはずですが、特に際立った印象を

持っていません。ですから、今回の演奏を聴いて、あらためて作曲者が<精神的>と呼んだ訳

が分かるような気がしました。

あの、不思議な曲調は3全音の連なりによるものなのですね。

尾高さんの指揮はキレキレで、スウェーデン放送協会ので予習していった夫は、

<おぉ!印象が全く違う。もっと、もっさりしてるのかと思った>と云っていました音譜(^∇^)

グロッケンシュピールの鮮やかな音色が目立ちます。

オーボエの金子亜未さんも活躍しました(尾高さん、亜未ちゃんも立たせなくちゃ!)


「2番」は、「1番」と同じくらい親しまれている交響曲ですね。

滞在先のイタリアで取りかかったそうですが、所謂北欧の透明感だけでは無い明るさを感じる

のは、イタリアの影響なのでしょうか。

内向きな印象の「4番」の後にこれを聴くと、深く考え悩んだあとの解放感があります。

たぶん、尾高さんが曲順に意図したのも、それに近いものでは無かったかと思われます。

こちらは、既に演奏は48回を数えています。


それにしても、札響にはフィンランドやチェコの音楽が良く似合いますラブラブ



東京のサントリーホールでは、ちょっと音にくぐもり(あるいは濁り)が出そうで、札響のクリアさが

巧く出るかどうか心配です。(去年も、一部の感想にそれらしきことが書いてあったような)

キタラの木の曲線を描く壁面から反射される音と、サントリーの武骨な角ばった壁面が返す音

では・・・・。


ともあれ、首都圏のみなさま、どうぞ楽しみにしていてくださいね。


ただいま、<売るためには>聴いておかなければならない、というわけで、新着の

ブルックナー:「第7番」を聴いています。