弟の宿命? | 2学年差兄弟の右往左往

2学年差兄弟の右往左往

こんにちは。
こわんこくん(小学5年)とにゃんこくん(小学3年)の母です。
両親ともに高卒なのに中学受験を視野にいれて情報収集を始めました。
子供のことを中心に、ハンドメイドや人生の一部であるBUCK-TICKのことをつぶやいていくと思います

こんにちは。

 

兄弟あるあるだと思いますが、同じ習い事をするということ。

我が家は習い事の送迎が必須な地域でして…

なんなら小雨でも親が送迎しちゃうびっくり地域です。

引っ越し当初は目が丸くなりましたよ。

今もですけど。

 

そんな中、自宅や学校周辺には習い事はほぼ皆無。

あっても同じ学校の子たちだけだし、誰かの親御さんだったり。

(知り合いだと色々やりづらい…)

 

我が家は基本的に本人がやりたいか、やりたくないかを大事にしています。

本人のやるき気はもちろん、月謝の話もします。

やったときのメリットデメリットも話し合います。

 

きっかけは親がつくったり、YouTubeや漫画や小説、TV、ゲームだったりもします。

 

基本的には仲良し兄弟なので二人同時に始めますが、やはり向き不向きがでるので今後はそうはいかなくなってくるのかなぁと。

 

こにゃんこくん(次男)は現在英語がきになるようで。

CMで英語学童的なものをみるとねぜ近くにないのか!と怒っています。

それは田舎だからよ?と答えるしかないのですけどね。

彼の探求心をのばししてあげたいなぁということで、スマイルゼミの英語プレミアムを追加してあげましたよ。

来月からだそうです。

本人はものすごく楽しみにしています。