2学年差兄弟の右往左往

2学年差兄弟の右往左往

こんにちは。
こわんこくん(小学5年)とにゃんこくん(小学3年)の母です。
両親ともに高卒なのに中学受験を視野にいれて情報収集を始めました。
子供のことを中心に、ハンドメイドや人生の一部であるBUCK-TICKのことをつぶやいていくと思います

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。
先日、任天堂TOKYOさんに行ってきました!

気にはなっていたけど、Twitterで入場制限が毎日のようにあがっていたので躊躇してたのでよね。
たまたま行けそうなタイミングがあったので1人でえい!っと行ってきました。



でかっ!
マリオさんでかいですね。
このamiibo、たしか我が家にもありますね。


私はゼルダやっていませんが、リフレクター 好きとしてはたまらない感じでした。
友人からマグカップをたのまれていたので代理購入。
翌日、これに動物の森のクッキーつけてクロネコさんしました。


これ、めっちゃ可愛い!!
カービィの花札なんてあるのですね。
我が家には、ゲゲゲバージョンがあります(笑)
確か、花札をメジャーにしたのは任天堂さんでしたよね。

私が入店中はシオカラーズが流れてましたよ。

こどもたちつれてきた大変なことになりそうです(笑)

…私だけなのに色々買いましたよ
こどもたちが使うクリアーでないクリアーファイルとか、ラムネとか、イカのリフレクター。

一応、夏季講習がんばっていたのでサプライズでオリガミペーパーマリオも買いました。
喜んでいましたよ。

いやぁ、しかし、魔界でしたね。
可愛いのオンパレードでしたよ。
すごいわ、任天堂(笑)
こんにちは。
仕事が点と点すぎてまだよくわかってないながらも3週目が終わりました。

さて、お試しで先月から体験していた塾も残すとろ1週間になりました。

3年生のこにゃんこくんはとても楽しいようです。
塾講曰く、3年生のうちは塾は楽しいところ!という認識が大事的なことを言っていました。
その通り、毎回楽しそうに行って、授業の話やテストが何点だったかなど色々と話をしてくれます。

そんな彼ですから、塾講から続けるか聞かれたときに即答したようです(笑)
書類をもらって来たので、本人とも話をして正式に入塾手続きをさせてもらいました。

さて、兄のこわんこくん(5年)はどうするのでしょうか?



こんにちは。

公文でも年に1回、個人面談はありますよ。

いつもは6月ごろだったように思えますが、こんなご時世ですからね;

 

先生からご連絡いただいたときに、ZOOMと教室と選ぶことができました。

私は仕事帰りに教室によるのがちょうどよかったので先生と直接お話しさせていただきましたよ。

 

4月からお世話になっていますが、バタバタしていてちゃんとお話ができていなくて申し訳ないという話から、何か不明点や不満はないかと聞かれました。

 

・・・不満とかないから現状をお話ししました。

塾に体験にいっていて、二人とも公文で取り組んでいる教材は上位なようですと話すととても喜んでいただけたのはよかったです。

そのほかには、担当の先生からいただいたポイントの付箋を二人とも捨てずに貼っているので先生にもありがとうございますとお伝えくださいと話しました。

 

なんでもそうですが、お褒めの言葉や感謝の言葉ってなかなか伝わらないですからね。

こういう時にボスに話すのが1番かな?と思うわけです。

実際にこどもたちに「メモは捨ててもいいと思うよ」(←ひどい;)と私が話してもこどもたち捨てませんからね。

ありがちですよね。

 

「男兄弟なのに穏やかでいいお子さんたちで教室からいうことはありません。

この調子で進められればいいと思います」

また

「お仕事されていて大変だと思いますが、しっかりとお預かりしますね!」

と力強く言っていただけたので、本人たちが辞めるというまでは継続させていただこうと思いました。

 

こんにちは。

 

いま体験入学をしている塾では10~14日のお盆期間は集中講座だそうです。

こにゃんこくん(小3)は午前中。

こわんこくん(小5)は午後に授業が設定されています。

 

公文はお休みなので塾だけになりますね。

 

さて、最近の子にゃんこ君ですが、国語ではクラス上位に入っているそうです。

公文で小6教材をやっているので順当かな?とは思いますが、ケアレスミスがあるので頑張ってほしいですね。

算数は以前より苦手意識は内容で・・・というか、普通にできていたのに兄が算数得意だからそこと比べていただけのような気もします;

難しいですね。

 

こわんこくんは国語の復習テストの成績がよいです。

今までの苦手意識から覚え方ややり方がやっとつながってきたようです。

本人曰く、休校中に私やわんこさんとやった自習も良かったとのこと。

そういうことをきちんと話せる人に今後もなってほしいですね。

算数は、公文でやっていたところはさすが!といった感じです。

計算力はしっかりあるので、出遅れているところも先生の説明をきいてすぐに理解できたと話していました。

 

私は夏期休暇がない(聞いてないよ;)ようなので、お盆時期に塾があったのはよかったなぁと思いました。

 

 

こんにちは。

8月に入り、もう10日になっていました。

お仕事を始めてからPCを立ち上げることもできず、あっという間に10日ですよ;

恐ろしい…;

 

さてお仕事は、言われたことをひたすらやりつつ、外線をとる周りの方の受けごたえに耳をすましている状態です。

どうやら内線がないらしく、外線でかかってくるようで「・・・おう・・・」となっています。

 

朝は5時代に起きて、夜は21時ごろには眠くなるという…こどもより早く寝ております(笑)

 

1週間お仕事をしてみえてきたこともあるので、いろいろと工夫をしていきたいと思います。

昨日は明日から金曜日までの家族へのお願いシートを書いてみました。

習い事の時間や私やわんこさん(夫)の勤務時間を書いたり、やってほしい家事など色々書いてあります。

余力があればこれもやってもらえると嬉しいというのも書いてますよ。

 

お互いに協力してまた1週間乗り越えてみたいと思います!