こんにちは(^^)
デコレーションアートアカデミー芦屋校、DECOギャラリーのゆきこぷです

今回は淀屋橋と北浜の間くらいにある和食店の紹介です

目印がないと、若干わかりにくいです。
まずはビールとレンコンのつきだし。
贅沢な土瓶蒸しです。
とろけるような和牛と醤油をゼラチン状に固めたプルプル感が、口の中で絶妙に絡み合って、旨味倍増

これは10貫くらいペロリといけます

って、2貫しか出てきませんが・・・
ズワイガニのジュレ
八寸(だと思う)
フグの唐揚げ。
秋刀魚の山椒酢がけ。
松茸ご飯
デザート
以上の料理内容です。

夏らしい一品です。
栗のイガも、もちろん食べられます。
これからますます美味しくなる食材です。
山椒酢は初めてでした。

〆のご飯。
秋は定番の松茸ご飯かな

だいたいご飯はおかわりできるところがほとんどですが、こちらはあるともないとも言われないまま下がられて、お櫃?も見当たらなかったので、おかわりは出来ないと判断しました。
以上の料理内容です。
ひと言で言うと、今ひとつ、です。
まず、料理の説明がずさん。
最初の1人に説明して、あとはなし…とか。
「レンコンの…」
レンコンの何

声小さいんですけど

デザートなんかも説明なしで、わかりませんでした。
料理自体は無難にまとめてある感じで、和牛の握り以外は感動がありませんでした。
サービスももう少し向上が必要です。
お水を頼んだら、テーブルに置く時にコースターとグラスを一度に置かれました。
面倒くさくても、きちんとコースターを置いてからグラスを置くべきです。
サービスのプロとしての自覚が足りませんし、店側も教育すべきです。
こちらの店の1番良いところは、完全個室。
他のお客さんは全く気になりません。
掘りごたつや宴会場も充実しているようです。
ムルソー・プルミエ・クリュ ジュヌヴリエール [2005] (コント・ラフォン)
Meursault 1er Cru Les Genevrieres [2005] (Domaine Des Comtes Lafon)【白 ワイン】
ブルゴーニュの白ワイン生産者で間違いなくトップの一人に選ばれるのが“コント・ラフォン”です。
言わずと知れたムルソーを代表するトップの畑。クオリティは特級畑に匹敵すると言われていますから、この日の料理は完全にワイン負けしてました。
言わずと知れたムルソーを代表するトップの畑。クオリティは特級畑に匹敵すると言われていますから、この日の料理は完全にワイン負けしてました。
こちらのお店、私はリピーターにはなりませんが、とにかくプライベート空間重視の方は、是非ご利用下さい。