柏屋 大阪千里山 [前編] | 芦屋・西宮/デコ講師/スイーツデコサロン/Yukicopu(ゆきこぷ)

芦屋・西宮/デコ講師/スイーツデコサロン/Yukicopu(ゆきこぷ)

~ゆきこぷのマイクロ学習生活~日々積み重ねて学んだことを、必要知識に変換してお伝えします(^^)/

こんなところにミシュラン三ツ星のお店が!?っていう、住宅街のなかに『柏屋』はあります夜の街

入り口は料亭らしい、落ち着いた美しいアプローチです。

{48C980A9-98D2-44F6-9E65-FA751C3E3E3A}

{4DAA78CF-FC07-46C9-B59E-5E32B2C78FEA}

{5A1156CB-3559-4E85-A03C-7E4C56C879AB}


この日案内されたお部屋は『沙羅』もみじ

掘りごたつの最大12名まで利用可能なお部屋です。

本間約15畳程でしょうか❓

4人での利用は広すぎるほどです星


{E00EF462-8034-4F54-B2DA-CF9ACB09244A}

上記は到着したときの、夕暮れ間近なお庭の様子三日月


よくお手入れが行き届いているお庭です霧

{EB11E064-32CB-401C-9AE5-5A82482AA7B5}

床の間紅葉

下記は帰り時のお庭満月

{86D75450-F18A-46D9-AF8E-D8043A30C496}

ライトアップされていて、幻想的な雰囲気をかもしだしています月見


{77EFE8E3-5682-422F-AF4C-26FB67043FEC}

上記は残骸も残っており、お見苦しくてスミマセンにやり



さて、では料理紹介へ割り箸

まずは昆布茶がでてきました。お茶

{1BFF2DCD-5DEE-4BCC-A796-D02FA0F4D095}

落ち着きます。


先付1品目

氷室玉子豆腐キャビアのせ音譜

豆腐を氷に見立てていますひらめき電球

杉の板の上に榊の葉を飾っていますクローバー

初夏らしい一品です晴れ

{EE5D928D-2153-4556-B758-CF2939EF232B}

スプーンがとてもオシャレな柄でしたブルー音符


細かいところまで、こだわりを感じました。

飲み物は梅酒をいただいたあと、白ワインを白ワイン


{CFC8E74A-3795-44DB-B96F-EFAF47AAC01C}


先付2品目


タコと生うに割り箸


ガラスの器がこれまた美しいですキラキラ


こちらのスプーンも粋ですグッ


涼を感じられますみずがめ座


{BD1925F9-7D84-4A56-93FD-47199DBE19A9}


椀物


紫陽花柄のお椀が季節に合わせて出てきましたあじさい


{EA7D1B80-1EE7-49D7-A25B-48967CECF05D}


汲み上げ湯葉に山芋と卵を混ぜ、蒸して固めた豆腐のうえに、柔らかく炊いた縁起物の小豆をちりばめています。


出汁が抜群においしく、まろやか味の梅干しが彩りを一層華やかにしてくれていますキラキラ



{37527274-58D1-401A-B2FC-73E1B2726734}


造里

カレイ、鯵、剣先イカを昆布入り松前醤油とポン酢でいただきます割り箸


{43E9DEF1-DE03-4743-994F-948332513A87}





鰻の白焼き金時草のせ、もち米も金時草で色付けしています。

ピンク色でとってもカワイイですピンクハート

{5ADF948C-F0B2-49DE-B898-22108E100CF8}



八寸

青いグラスにはタコと生姜の千切り、右の白い器には鴨、絹さやとリコッタチーズ添え胡麻ソースがけ、下の透明に緑の柄は甘み系、一寸豆やサツマイモの上品な味付けです。


{C046745F-EAAC-40BA-8109-53F608B50A78}

焼物


鮎の塩焼き、琵琶湖で取れた鮎で、たで酢でいただきます。


頭から尻尾までパクっと食べられますうお座


{2EBE8569-4EC7-4BA5-9030-8D097EB73B19}


前編はここまでですパー

後編は箸休めから続きます風船