丹波の黒豆
鹿のスネ肉

味わいがあって、とっても美味
生ハム2種
イベリコ豚のマサ3年ものとサンダニエーレの2年もの
どっちかわからず(;^_^A
グラスワイン白と共に
6種のきのこスープ
ポルチーニ茸が際立ってます

メインに合わせて、Vosne-Romanee ドメーヌ・ルロワ(°∀°)b
素晴らしい❗️です
2004年は、雹被害による問題があり、厳しいヴィンテージだったようです。
その上、伴侶であるマルセルがすい臓がんで、その看病のため畑の仕事が十分にできず、8月にはマルセルは80歳で亡くなられたとか。そのショックの影響も大きく、結局、マダムは各リューディ別の仕込みを諦めて全てを格下げし、村名ワインと広域ブルゴーニュワインとして仕上げるという大決断されたとか。
つまり、リシュブールやロマネ・サン・ヴィヴァンはヴォーヌ・ロマネに、シャンベルタンはジュブレ・シャンベルタンに、ミュジニーはシャンボール・ミュジニーとしてリリースするというもの。
思い切った決断です。ルロワ、何をするねん!状態ですね。
ヴォーヌ・ロマネ2004年に使われた葡萄は、
・リシュブール(特級畑)
・ロマネ・サン・ヴィヴァン(特級畑)
・ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボーモン(一級畑)
・ヴォーヌ・ロマネ・レ・ブリュレ(一級畑)
・ヴォーヌ・ロマネ・レ・ジュヌヴリエール (村名畑)
うわー贅沢三昧
その上、伴侶であるマルセルがすい臓がんで、その看病のため畑の仕事が十分にできず、8月にはマルセルは80歳で亡くなられたとか。そのショックの影響も大きく、結局、マダムは各リューディ別の仕込みを諦めて全てを格下げし、村名ワインと広域ブルゴーニュワインとして仕上げるという大決断されたとか。
つまり、リシュブールやロマネ・サン・ヴィヴァンはヴォーヌ・ロマネに、シャンベルタンはジュブレ・シャンベルタンに、ミュジニーはシャンボール・ミュジニーとしてリリースするというもの。
思い切った決断です。ルロワ、何をするねん!状態ですね。
ヴォーヌ・ロマネ2004年に使われた葡萄は、
・リシュブール(特級畑)
・ロマネ・サン・ヴィヴァン(特級畑)
・ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボーモン(一級畑)
・ヴォーヌ・ロマネ・レ・ブリュレ(一級畑)
・ヴォーヌ・ロマネ・レ・ジュヌヴリエール (村名畑)
うわー贅沢三昧
ある意味ラッキー
そりゃあ美味しいわな…
でも、今が飲み頃です
そしてこの絶品ワインに合わすのは、この日のメイン岩手県産『短角牛』
ザ・赤身のこれまたメチャクチャ美味しいお肉です
柔らかくて、尚且つ赤身
ストレートのど真ん中

うんまっ


チーズ~
イィ感じにウォッシュです
デザートはラムレーズンアイスと栗盛りだくさん
秋っていいなぁ~
美味しいものがあっちこっち
食べ過ぎるのがイカン
って年中食べ過ぎてる気がしないでもない
季節関係なし
とにかく、おいしくいただきました









