姫路城 | 芦屋・西宮/デコ講師/スイーツデコサロン/Yukicopu(ゆきこぷ)

芦屋・西宮/デコ講師/スイーツデコサロン/Yukicopu(ゆきこぷ)

~ゆきこぷのマイクロ学習生活~日々積み重ねて学んだことを、必要知識に変換してお伝えします(^^)/

3連休の前に国宝姫路城へ観光しに行きましたカメラ

皆そうかな?と思うけれど第一声は「白っ!」でしたひらめき電球

その白いのがこちら下矢印
{6566DD3B-E06C-4C02-A090-307A28D755F4:01}
ボディはもちろん屋根まで白いです目

{EB2A9D88-B6AD-47A3-A27B-3659D661346E:01}
近くても遠くても白い!

その秘密がこちら下矢印
{4FA38BF9-7286-442E-BAF8-AF5ABF6E56E5:01}
屋根部分の塗装にこだわりがあります。
こんなふうに塗ると全体が白く見えるんですねキラキラ

{1B2EB3A8-3803-43E8-99E6-38657DE94FD0:01}
下からのアングルキョロキョロ

{719F1CC6-E81B-4BA6-8250-E2E9F9D19248:01}
天守閣の階段はすごい急角度ですびっくり
この時代の方々は着物だったハズですが、特に女性は大変だったことが想像できますタラー

{74766151-D5D4-4426-A3C4-9413E3980842:01}
長い廊下も隙間風が通りまくりの板ばり。
冬、絶対寒いって…ガーン
足冷えるって…雪の結晶
ここでの生活はゆきこぷ無理ですガーン

天守閣の見学が終わると、あの『イチマーイ、ニマーイ…』で有名な播州皿屋敷のお菊井戸がありました。
写真に収めるのは遠慮しましたが、お菊が切り殺され投げ込まれたと言われている井戸は覗いてみました。
何かコワイ滝汗
なぜか硬貨が山のように投げ入れられていましたアセアセ

{F7DF8578-E3BA-429C-976D-5978BD52B0DA:01}
シャチホコも飾ってありました音符
写真では分かりにくいですが、かなりの大きさです!!

{FA3E92CC-CFE0-401A-9704-6A40958830F6:01}
池のほとりに佇む鳥ヒヨコ

白鷺城にちなんで鷺!?
何の鳥かな~?

ちなみに姫路城の別名である白鷺城は『しらさぎ』とも『はくろ』とも言うようですニコニコ

3連休前の平日だったので比較的空いてた方だと思いますグッ
天守閣見学ので待ち時間がなかったので。
中に入ってからは上の階に行く人数制限が何度かありましたが。

国宝姫路城、ゴールデンウィークやシルバーウィーク、○連休などは避けて行くことをオススメしますウインク