
皆そうかな?と思うけれど第一声は「白っ
」でした


その白いのがこちら

こんなふうに塗ると全体が白く見えるんですね

下からのアングル

この時代の方々は着物だったハズですが、特に女性は大変だったことが想像できます

冬、絶対寒いって…

足冷えるって…

ここでの生活はゆきこぷ無理です

天守閣の見学が終わると、あの『イチマーイ、ニマーイ…』で有名な播州皿屋敷のお菊井戸がありました。
写真に収めるのは遠慮しましたが、お菊が切り殺され投げ込まれたと言われている井戸は覗いてみました。
何かコワイ

なぜか硬貨が山のように投げ入れられていました

写真では分かりにくいですが、かなりの大きさです

白鷺城にちなんで鷺

何の鳥かな~

ちなみに姫路城の別名である白鷺城は『しらさぎ』とも『はくろ』とも言うようです

3連休前の平日だったので比較的空いてた方だと思います

天守閣見学ので待ち時間がなかったので。
中に入ってからは上の階に行く人数制限が何度かありましたが。
国宝姫路城、ゴールデンウィークやシルバーウィーク、○連休などは避けて行くことをオススメします
