昨日は暗くてまったくわからなかったけど、部屋の窓からは目の前にブドウ畑が広がっております。
逆光で、わかりませんな。
さ、朝飯朝飯。
よくあるタイプですな。
パン、ハム、チーズ、ヨーグルトなんかが置いてある、バイキング形式。
卵料理は別注文。
卵なくても満腹にはなれます。
さっ、今日もレンタカーで出発。
最初の目的地はポン・デュ・ガール。
世界遺産の橋があるとこです。
ホテルからの敷地内で、畑の間の道を通りながらホテルを振り返ると、とってもキレイ!
シャトーヌフドゥパプのワインになるブドウ達です。
撮影タイムを終了し、ポンデュガールに向けて再度出発。
ガーミン君とGoogle mapsに従い、ホテルの敷地を抜け一般道へ。
後ろに見知らぬ車がピッタリついてきた。
あープレッシャー…
先に行ってもらおうと、端に寄ろうとした瞬間『ガンッ!』!!!
やらかした。
マズイ…。
パンクしたかも

急いで近くのガソリンスタンドを探す。
幸いちょっと先にあることが判明。
サービスの方に車を突っ込み、『パンク』って言ったけど、通じない。
えーっ!パンクって言わないの⁉︎
パーン?バースト?
いやいや、タイヤ破裂してないし。
1人で半パニック状態になってたら、
姉『@#○&$♭%』
スタンドのにーちゃん『#☆@&€÷』
何か会話してるよー。
スタンドのにーちゃんがタイヤを触って、これ位やったらパンクしてないよ。念のため空気圧測っておくね。
と言ったらしい。
姉すごいやん!
ほぼ日本語オンリーのゆきこぷと違って、頼りになります。
空気圧も測り終わって、大丈夫!のスタンドのにーちゃんのお墨付き。
安心して旅が続けられます。
お金を払おうと財布を出したら、いいよ、要らないから旅を続けな、的なゼスチャーで3人くらいのにーちゃんやおっちゃんに見送ってもらった。
何て親切なんでしょう!
お世話になったスタンドの皆さん、ホントにありがと~ヾ(@°▽°@)ノ
左ハンドルの感覚が掴めず、とんだタイムロスをしてしまいましたが、不幸中の幸い、パンクもなく、スタンドの人達も優しく、そういう意味では良い経験?なのでしょう。
予定時間を大幅に過ぎながらもポンデュガールに到着。
道にも迷わず、駐車場も大きなところがあり、早速世界遺産の橋を見に行きます。
3枚目に写ってる人間の大きさと比べてもらうと、分かりやすいかな。
ではつぎの目的地ニームへ。
ニームは、今回南フランスでのレンタカー周遊地の中では比較的『都会』です。
田舎ではなく、街です。
交通量も増えますから、今まで以上に気をつけねば。
街に近づくと、明らかに車が多い。
車線も増える。
でも駐車車両も増える。
細い道も増える。
とにかく駐車場に車を停めなければ。
この交通量で縦列駐車とか、無理!
誰かがショッピングセンターに停めたって書いてたなー。
街を2周くらいして、それらしきショッピングセンターの駐車場に入る。
狭い?
もう後戻りは出来ない。
左ハンドルで車庫入れに挑戦するしかない。
右を見てもらい、危なそうならストップかけてもらい、なんとか駐車完了。
良かった~。
さっ、街に行くぞ!
まずは古代神殿、メゾン・カレに。
つぎは円形闘技場へ。
歴史好きの人にオススメです。
土産物でも買おうかと、街の中を散策。
昼休みの店もあり、ちらほら閉まってます。
南フランスは12:00~14:00くらいまで昼休みのとこが多いです。
14:30くらいまで閉まってるとこも、よく見かけます。
遅く開くことはあっても、早く開くことはあまりないです。
日本人はホント働き者です。
ニームで開いてるチョコレート屋を発見したので、お邪魔してみました。
もっといろんな色がありました。
あと、カカオ100%の板チョコもゲット。
あまり日本では見かけないので。
さて、ニームを後にして次なるは、かつて難攻不落の城塞があったレ・ボード・プロバンス。
約1時間ほど車を走らせると到着の予定です。
約1時間ほど車を走らせると到着の予定です。
人気のある村なので、駐車場はいっぱい。
坂の下の方まで車を走らせ、今回初の縦列駐車に挑戦。
まっすぐじゃないけど、とりあえず出来てる。
観光優先で、良しとしよう。
白い岩山の上に城塞がある。
城塞のなかはこんなの。
村は白が基調でかわいい雑貨やお菓子店、土産物屋が所狭しと並んでいます。
道も途中で分かれたりしているので、見落としがないよう、観光案内所でもらった地図とにらめっこしながら歩きます。
気に入った店に入り、クッキーやヌガーを買いました。
味見もして、美味しかった。
下はヌガーとキャラメル。
レ・ボー・ド・プロヴァンスも満喫したし、今日は宿泊先のシャトーでディナーを予約してるし、早めに帰るとします。
といっても、時刻はとっくに夕方ですが。
そうそう、南フランスの高速道路は入るとき、もしくは途中で発券機があります。
ここでは出てきた券を取るだけ。
問題?は出口です。
カードマークとか矢印とか‘ t ’って表示のとことか、いろいろです。
どこいったらえーねん?
迷いながらも矢印↓と t の表示があるとこに行きました。
手前にカードの機械?らしきものがあって、奥にキャッシュの機械がありました。
入口で取った券を入れると表示画面に金額が出ます。
旅の中で最も安くて0.6ユーロ、高くて3.7ユーロでした。
距離によって値段が変わるのかな?
間違ってもカードしか使えない出口には行かないように。
日本で発行されたカードは使用確立が低いようです。
確かに土産物屋や酒屋、ブティック店でもJCBカードはほとんど使えませんでした。
VISAカードは使えました。
繰り返しますが、たとえVISAでも高速道路では日本で発行されたカードは使えないかもです。
そうこうするうちに、シャトーに到着。
あーお腹空いた~今日の主役です。
夕食時に2人で1本飲みきれず、残りは部屋にお持ち帰りして、寝る前に飲みほしました。
今日も充実した一日でした。
では、おやすみなさいZZzz....