今日の茨城県は
朝から雪。
お庭の棕櫚の木も
とっても寒そうです。
そんな今日は私の屋号。
「六花えび」
の名前の由来についてのお話。
北海道や、東北、信越地方に
お住まいの方は
もうご存じかもしれませんが
六花 とは 北海道の言葉で
雪 のことです。
雪の結晶を拡大して見てみると
と、このように
芯から花のような氷の結晶が
六方向に伸びているので
六花 と呼ばれています。
私の名前は ゆきこ なのですが
最近 「ゆき」 と呼ばれることも多くて
いつかエビがちゃんと育って
みんなみたいに
屋号をつける日がきたら
ゆきこの ゆき からとって
『六花えび』 にしたいなーって
思っていて
ブログ復帰を機に
六花えび を使い始めました。
あれだけ苦労していた
エビの飼育も
この名前のおかげか
今は水槽内のあちこちに
可愛い小エビたちがいっぱいです。
今まで助けてくれた
たーくさんのお友達に感謝して
これからも
春はあけぼの
夏は夜
秋は夕暮れ
冬はつとめて六花えび。
いいものをいいときに
いいところだけ
頑張ります。
□□□□□□□□□□□□□
雪の日はなんだかちょっと
しんみりの気分。
クリックしてくれると
うれしくてほっこりします。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
Thanks so much :))