さて、一昨日採卵したコリの卵ですが
サテライトに移したものはカビカビになりました。
水槽内の奥底に産みつけられていて
採卵できなかったものは
カビずに育っているようです。
もともと、ブロ友さんたちの記事で
コリの卵がサテライトでカビまくっているのを見て
ちょっとサテライトに不信感があったので
実験的に、メダカの有精卵も
サテライトに入れていたのですが
そちらもカビカビになり、
やっぱりな、の結果に。
ちょっともう一つ試している方法があるので
そちらの孵化がうまくいけば
結果をまた2~3日後にご報告します。
と、コリの産卵について書きましたが、
我が家には、まだまだ産みそうな者がいます。
それは、こちら。
ボヨーン。
と、パンパンのお腹のメスネグロ(右)。
比較に入れておいた左のオスネグロとは
シルエットがぜんぜん違います。
ネグロもやはり、
2週に1回ぐらいのペースで産卵しているのですが
稚魚の育成に多大な手間がかかるので
前回の採卵以降は見て見ぬふりをしています。
が、東北のとある町に
「ネグロがどうしても欲しい!」と
叫ぶお兄さんがいましたので
それならば、と
オスと臨月のメスのペア取りをして、
送る事にしました。
東北での安産を祈っています。
なんだかんだでアピスト愛の記事が
伸びていますが、
次こそは!!!
↓↓↓↓↓↓↓
Android携帯からの投稿