現在我が家のキッチンには
水・水・水。
このように3種のお水が
並んでいます。
仕事帰りの旦那さんが
これを見て、
「ゆきちゃん、・・・どうした・・・
なんか変な宗教でも入ったの・・・?」
と私を真剣な目で見つめてきました。
うん。
エビ教に入信したよ。
とは、さすがに言いませんでしたが、
この水はエビの為に使うんだよ。
と言うと
「水なら実家のが腐るほどあるのに!?」と
さらに驚かせてしまいました。
そうなんです。
私の実家、
ミネラルウォーターの製造販売の会社もやってるんです。
なので今までその水を
どうせタダだし、
水道水なんかよりいいに違いない。と思い
エビ水槽にがんがん足し水していたのですが
またしてもエビ友きっての学術派
S教授から
「エビにアルカリイオン水はダメ」
とのご指摘が・・・・
こ・・・れ・・か・・・・・・・
今までのエビの大量死は
このせいだったのか!!
と、悟りがひらけました。
(もうほぼ宗教。)
そんな迷いの中で震えていた
子羊ゆきこむが
聖なる水たちを買った翌日
教授からありがたい教材が
届きました。
ミネリッチとGH検査キット。
教授の講義によりますと
水やらなんやらを組み合わせ
エビ様たちのために
最適な硬度のお水(元水)を作ることが
極楽浄土への第一歩らしいのです。
もっと早くこの講義を受講していれば・・・・
・・・・・・
後悔まったく役に立たず。
そして私はこの元水作りに
いよいよ着手しました。
興味のない方々に
この講義の内容を
記事でながなが説明したところで
ただの迷惑になってしまうだけなので
詳しい手順は自粛しますが
教授のご指導のもと、
(昨日は奥様のお誕生日で
お料理作りなどでお忙しい所を
完全に邪魔しながら)
森の水やら聖なる水やらを入れて
TDSを計測したり
GHを計測したり
うわー!!!
色が変わったー!!!
と学生時代の実験感覚で
めっちゃ楽しくなり、
調子に乗っていろんな水を
測りまくっていたら
・・・・・。
GH試薬がカラッポ。
。。。。。。やりすぎた。
でも、やり方はわかったので
これで極楽浄土がうっすら見えてきました。
そして、試しに作った元水を
赤ビー水槽に投入。
このドタバタエビ騒動に
サテライトのネグロ稚魚たちはきっと
あきれ顔。
こんなにエビのために頑張っている
ゆきこむに応援の
ワンクリックを!!
↓↓↓↓↓↓↓
Android携帯からの投稿