どっちも美味しいでしょ | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。




茨城のお魚天国といえば、



ここ。

















大洗水族館。














サメとマンボウとゆう



微妙な位置づけのお魚を





なぜか前面にプッシュしています。













到着早々、




息子は早速、見慣れない海水魚に





















密着観察。












そして




















レイアウトゼロの空間に




ほんやりと漂うマンボウたちを見たあとは、


お魚とのふれあい広場へ。









ここでは、






水槽に手を入れるだけで、



寄ってきて、




ビチビチと角質や不要な皮膚などを食べてくれることで










アクアエステ界に



一時期ブームをまきおこした?












ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)を触ることができます。























お手本をしっかり見たあと・・・・・・








息子は、そっと手を水槽に。














ドゥワワワワーー。












あっとゆう間に



小さな手に群がるドクターフィッシュたち。











あわてた息子は




すぐさま手を引き上げ、










「ドウシヨウ。」


「オテテ、食ベラレチャッタ。」





「ネェ ママ、オテテ、マダアルカナ?」







と困惑しながら手を見せてきます。












そんなすっかりテンションの下がった息子を連れて






夕食は、息子も大好きな、



いつものうなぎ屋さんへ。


















自分のお重を確保し、



とってもご機嫌で食べていますが、









その口から出る言葉は、








「コノ、イワシ、メチャクチャオイシーネ!」











・・・・・・・・・。











我が家の




「蒲焼=イワシ」の庶民方程式を












こんなところでバラすんじゃない!












クリックしていただけると

更新頑張れるような気がします。

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ