無駄なアレンジ | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。


本日は息子の習い事の日。








朝からYAMAHA音楽院にでかけ、


レッスンとは名ばかりの、






ただ好き勝手に部屋中を遊びまわる息子を


見守るという、忍耐の1時間を過ごしてきました。










そんな私達ですが、






一方我が家の旦那さんはというと、




日曜日の今日は午前中のみ仕事。







私達の帰りを自宅で待っているはずです。










ということは、これは絶好のチャンス。











日曜の昼間に自宅へ戻った旦那さんは





「さて、何をしようかな。コーヒーでも飲もうかな。」と考えるはずです。










その時のために、





私はキッチンテーブルの


コーヒー豆の入れ物の前に、








「テトラ 熱帯魚用フレーク」を


さりげなくセッティングしてきました。









これを見たら、いくらなんでも






「あ、そうだ!魚に餌でもやろうか!」



という展開があってもいいはず!!










小さな期待と、大きな願望を胸に抱きながら帰宅し、



ドキドキしつつ裏口のドアを開けて


我が家へ入ると、









部屋中が暗い・・・・








あれ。。。まだお仕事なのかな・・?






と廊下を歩いていたら


聞こえてきたのは





大きなイビキ。









のんびりお昼寝していたようです。








そして、しばらくし、





寝起きの一言。







「ゆきちゃん コーヒーいれて?」











・・・・・・・・・。





もちろん邪魔な餌は自分でどけました。













仕方がないので、


またも本日の男の水槽報告はこの私がやります。









今日は、



もしかしていつか沈むんじゃないか?と



未練がましく置いていた、


あの産卵床用ミズゴケが、ようやく沈んだようなので、


ようやく水槽の中へ投入。










ババーン。






設置する際に


なぜか抜けた名もない水草はいいとして、





このミズゴケ・・・水槽にいれるとさっそく一部が浮遊しはじめました。









そして2分後、



ふと水槽をみると・・・・





プラカップごとユラユラと浮き始めている始末。


(大慌てでネットでカップごと取りだしたので画像なし。)


 








私は今 自分に問います。









アクアライフに「産卵床にはピートモスを使う」との記述が


しっかりとあったのにもかかわらず、




なぜミズゴケなんか買ってきたのだ、と。






なにを考えていたんだ、あの日の自分。









ダメだったものは仕方がないので、


後日ピートモスを買いにいくことにして、










今日はこちらもご紹介。








昨日グラミーを届けた、むーにんさんから


素敵なケーキが届きました~











水槽リセット中も、オヤツは手放せないほど


甘い物が大好きな私は大喜びで







夕食後に食べようと、楽しみにしていたのですが・・・・・








食後のささいなことで・・・・・



旦那さんと息子が大喧嘩。







発端はというと、息子が



「パパっアッチ!!!」

(パパは一人であっちの部屋へ行け!)と




言ったというもの。






ちぃっさぁぁぁああああーーーー!!!







何をこんな小さなことで、気分を害してるんだ!



と旦那さんに言いたくなりましたが、








このたぐいの喧嘩は最近日常茶飯事で、




ちょうど昨日も同じような内容で


私が二人の間に入ったばかりなのです。







さすがに2日連続で、同じことを言う気にもなれず・・・・






かといって、旦那さんと息子が険悪なムードのなか








私一人でのほほんと


ケーキをムシャムシャ食べるわけにもいかず・・・・・









もちろん私も・・・・・



オアズケ。







にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村