上級者への道 ~1~ | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。



さてそろそろリセットして3日。








我が家の草原(予定)


リシアたちはどーなっているかというと・・・・









早くもネットからピンピン飛び出してきています。






一刻も早く浮きたいというリシアの熱い思いを


グッと抑えるステンレスの網たち。







お互いいい仕事をしています。









キューバパールよりも20倍ぐらい手がかからないので


リシアはとってもお気に入りになりました。








そして、この成長の早さはやはりCO2添加の効果だな!?と実感し



勝手に上級者に近づいた気になって浮かれていましたが・・・・









ちょっと気になることが。










それは気泡。









我が家の水草たちはCO2添加3日目なのにもかかわらず、


まったく気泡を付けないのです。








これは光量が足りないのか


はたまた上部フィルターろ過なので、空気にCO2が放出されてしまっているのか




一体なんなのよ。








と気になってきたので、


ちょっと環境を改善しようと思い立ちました。





このCO2添加をきっかけに






今まで初心者という冠を使いまわしながら



だらだらとアクアってた自分に喝を入れるのです!








とはいえ光量をなんとかするにしても、


邪魔な上部フィルターをどーにかしないことには




どうしても影の部分ができてしまうので






まずは上部フィルターを外部フィルターに変更したろかしらと









現在のゆきこむ水槽の最高顧問である 

(勝手に任命したので辞退される可能性あり)




学術的オチャメ系アクアリストのみおさんに相談すると・・・・・









「水平には外部フィルターおけないよ?」








とゆう衝撃の言葉が・・・・











実は、

我が家の水槽は廊下にあるブランケットに設置してありまして。。。











こんな感じなので、


下にスペースはないのです。






高さはあるんだからといって廊下にじかに置いてしまうと、




息子がブーブー(室内用足こぎ自動車)で爆走しながら激突し


とんでもない悲劇が起こるのが目にみえています。









自分の無知が恐ろしい・・・・






あやうく



外部フィルター買ったけど、水槽に設置できませんでしたという

ウルトラだっさい記事を書いてしまうところでした。







※現在は最高顧問からのアドバイスに従い、

 キャビネット式でも使える

 テトラ社のオートパワーフィルター60の購入を検討しています・・・むふふふふ

 





上級者のものども、待っておれよー!!!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村