留守中の水槽の変化は
旦那さんのフェロモンでエビが脱いだ他に、もうひとつ。
それは、コケ。
今回のレイアウト変更で、
流木に活着させた水草たちは照明に近づいたので
ふんわりと緑のベールをまといまじめました。
このまま黙って見ていても
事態が改善されるはずもありません。
ということで、
大好きなチャームで激安Co2ボンベを買うついでに、
コケ取り生体を追加することにしました。
そして今朝、
でっかい箱が届きました。
ジャジャーン。
中にはちょこちょこいろいろ入っていましたが、
なんといっても今回の目玉はコチラ。
コケを取るかどうかは知りませんが
見た目の可愛さでつい買ってしまったボルネオプレ子。
(いきなり当初の目的をすっかり忘れる失態。)
そして、
確実にコケを取るという噂の
サイヤミーズフライングフォックス。
そしてさらに、コチラ。
非常に奔放な筆体で「アルジー」と書かれているこの袋の中身は
アルジー・・・・・・・ライムシュリンプ!!
お魚のアルジーイーターは何度か見かけていますが
エビでアルジーと名前がついたのは初めてだったので
とりあえず買ってみました。
そして水合わせ。
いつものように、お魚の本を傍らに置き
息子がキンキンたちを見守っております。
が、しかし、事件はここで起きました。
水温合わせのために
水槽のふちにお魚の入ったビニール袋をとめるため
外の物干し場にワニクリップを取りに行った私。
ついでにゴミを焼却炉に持っていき、
家に戻ると、
なぜか息子が泣いています。
胸元が濡れたトレーナーをつかみ、
「ジャジャジャーーーーーー!!」と言い泣く息子。
!?!?!?
も、もしかして、
お魚の入った水合わせのバケツを倒したの!?!?
とあわてて水槽前に行きましたが、
バケツに変化はありません。
お魚も普通に水合わせ中。
が、その奥の廊下の先に目を向けると
ジャジャジャジャーーーーーー!!と水を吹くトイレのウォシュレットが。
そして足元の廊下は水浸し。
普段はボタンを押しても、便座に座ってなければ
ウォシュレットは作動しないようになっているはずなのですが、
どうやら私がいなくなった間に
トイレに自分で子供用便座をのせ、
その重さでロックをはずしてボタンを押したようです。
なんだ、お魚は無事か・・・・あー良かった・・・・・・
・・・・・って全然良くないっ!!
おかげで朝から廊下の全面雑巾掛けまで仕事に加わりました。
そして今は無事、ワニクリップで水温合わせ中です。
ここで水槽内にちらばる前に、
気になる新顔のアルジーライムシュリンプの画像をとってみたのですが・・・・
ミナミとの違いがまったくわかりません。
効果がなかったら別の水槽にリストラだ・・・・・

にほんブログ村