予告 | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。

1週間の北海道生活にすっかりなじんだ息子。






祖父母のお店で、開店前の運動会が日課。









あいかわらずのキンキン中毒で、


食事は毎回新鮮なお刺身。

(お魚なら見るのも食べるのも好き。)






ひ孫にめっぽう甘い、私の祖父母が


市場から、活きヒラメ、大トロなどを買ってきては




息子に餌付けしていました。









そんな、北海道とも今日でお別れ。









観光ゼロ、お魚一色の里帰りでしたが、





この1週間、正直言って、


水槽のことが気になって気になって仕方がなかった私。







いや、水槽というより







ラムズ。









きっと私が帰るころには、


スネ夫とチェリバブのおかげで



綺麗サッパリ消え失せていることだろうと


ウキウキしながら自宅へ帰り、





さっそく水槽のもとへ。









すでにタイマーで電気が消えた水槽を





ドキドキしながらのぞいてみると・・・・・・・・・











・・・・・・・。










蛍光灯をつけなくても一目瞭然。




ガラス面にビッシリ並ぶ ラムズ。













あまりのショックと衝撃に



結構な音量で



「えぇえぇぇえええええええーーーーーーー!?」





と叫んでしまい、


「どしたの!?」と、あわてて旦那様が飛んでくる始末。








本気でショックだったので、


画像をとるのも忘れて落ち込みました。







そのあと、お風呂あがりに


もくもく。もくもく。もくもくとラムズを手作業でビンに排除。






どっさり集まったので




以前から、コメントなどでちらほら


ゆきこむぶりーどラムズをもらってくださると


名乗りをあげてくださった方もいることですし、


明日はラムズのプレゼント記事を書きます。




欲しい方は必見!







とにかくショックなので、


今夜はラムズの夢を見そうです。






Android携帯からの投稿