こんにちは! ゆきですニコニコ

 

この前の週末は推し活で大阪に行ってきました~。

推し活しつつ、美味しいものを妹と姪っ子ちゃんと食べに行ったり、久しぶりに京都市へ行ったり、充実した休日でした。

 

推し活前に京都市に寄るために、京都駅で降りました。

京都駅に降り立つのは、実に2年半ぶりで、そのときと比べると外国人観光客が少しだけ少なくなっていて、少し嬉しかったです…

円安の影響で外国人観光客がどこもかしこも多くて、特に観光地が密集している京都は観光客が多いだろうとしばらく敬遠していましたが、思っていたよりは多くなくて、少しほっとしました(とは言っても、新幹線改札前は結構外国人が多くて、荷物が大きいし広がっているからか、通路を通りづらかったです)。

京都駅では、わたしが昔京都に遊びに行っていた時によく訪れたお店でお土産を買いました!!

辻利さんのお菓子とよーじやさんの油取り紙。このわたしの中のド定番を久しぶりに購入できたのが、地味に嬉しかったです。

 

そのあとは、市営地下鉄で京都市役所前に向かい、寺町通散策をしました。

ここは、個人的に好きなエリアでして、あまり人が多くないので、のんびりできるのと、今回は訪問しませんでしたが、お茶屋さんがあったり、少し足を伸ばせば和菓子屋さんもあり、落ち着いているんですよね。

今回歩いてみて分かったのが、寺町通にはいくつか古書店があるということ。情報で知ってはいたけれど、実際にお店に入ってみると、お店によっても全然違うことがわかりました。

今の紙の本は古くなると臭うけれど、昔の和紙で作られた和本はそこまで臭いません、わたしの感覚では…ですが。

図書館や古本屋に行くと、肌や鼻がむずがゆくなってしまって、そこにいることがしんどいわたしが、古書店には25分くらいは多分いたと思います。古書を読んでみたくても、昔の字を読むことができないので、購入することを今回はやめましたが、興味のある古書を見つけたら、購入して読んでみたいなと思っています。

 

京都では古書店を見ましたが、大阪では新品の本が売られている本屋さんに行ってきました。

妹が、近日出る本がどうやらその書店にあるようだから寄りたい!と言っていたのと、わたしも本を買い足したかったので、本屋さんに行って、うろうろ見ました。地元にはあまり大きな本屋さんがないので、大きな本屋さんに行くと嬉しくなってしまって、時間さえ気にしなければ、おそらく1時間くらいはずっと見て回ってしまいます(笑)

ネットで予約していた近日発売本がすでに棚に陳列されていたのを見て、ネット予約をキャンセルし、即買いしました!!

読めるのが1週間後だと思っていたので、すごく嬉しかったです!

今、この本を読んでいます!読み進めていくのが楽しみです!

出掛けた先でも本屋に行くのが楽しいわたしは、本当に本が好きなんだなと思います!

 

今回はここまで!読んでいただきありがとうございました♡