おはようございます。

 

昨晩はパワーを頂けそうなくらいの 満月🌕でしたね。
ひとり暮らしを始めた20代 物というものを必要最低限にした事で TVに興味がなくなりました。

実家暮らしが嫌だったわけじゃないですよ(笑) 

 

世間知らずの自分が ひとりで何が出来てなにが出来ないのか 修行(自立)の意味を込めてのスタート。

布団と 最低限の服でのスタート。

 

TV・冷蔵庫なし。

TVの必要性は感じず、洗濯機は 近くのコインランドリーで。

 

その中でも やはり必要と思えたのは 冷蔵庫ですね。

 

野菜はすぐに腐るし 牛乳を常温保存が出来るわけでもなく、お金を出せば 物はいくらでも手に入れる事は出来ますが お金があればの話なので 冷蔵庫は必要な事は わかりました。

 

実家に住んでいた頃は 自身がバイトしてた税金の事とか おそらく 黙って親が払ってくれていたのでしょう。

国民年金も おそらく親が払ってくれていたのでしょう。

 

そういったひとつひとつを学んでく機会になりました。

 

で、日中・夜は TVを相方がほぼ占領されてしまうので 夜中に時折 Tverで ドラマを見たりしてます。

部屋の電気をつけるほど 元気ではないので 以前、台風で停電になった時に買った 間接照明を付けてます。

 

というか 停電が長引いた時に 10個ほど買って 実家に持って行ったので 改めて セリアで購入。

 

以前はダイソーで買ったのですが、近所はセリアなので セリアで。

これは 電池式で 紐を引っ張ると付く感じ。 どこにでもぶら下げられるので 便利。

 

 

 

ですが、セリアの明かりは スイッチ入れて間もなく 明かりが弱くなるのが気になっておりました。

 

で、昨日 実家に買って保管してもらっていた ダイソーの照明を2個ほど 頂き 付けてみると 明かりも具合も 明かりの強さも落ち込まない。

 

見た目 そっくりな2品ですが ダイソーの明かりが元気!って事が分かったしだいです。

 

インテリアにもいいですが、ちょっとした節電や災害時には これは 結構使えます。

 

持ち歩きが出来るので 停電時のトイレ・アウトドアでもイケる! 

 

何がすごいって 電池って発明がすごい。 電源がいりません。

 

最近はいろいろ高騰して 6月から電気代も アップするようなので 節電対策にもなりそうです。