GW 模様替えの続き。

 

なにげなく どうゆうわけか 見た この方のニトリのカラーボックスでのDIY

 

AmazonでのTVボード購入をいったん保留して いざニトリへ!

 

実は、これまで何度も ニトリには足を運んだ事はあるんだけど、実際に商品を買うのは数回程度

どこかなにかに決め手に欠けるというのか。

 

ダイソーのプスチックケースが ほんのちょっとサイズが惜しい感じで 更に買い足しが発生するような そんな微妙な感じ。

 

実際、見本を見てみると、自分が想像していた以上に頑丈に出来ていて 梱包の段ボールにもTVボードにも出来る

自分流の組み合わせで 好きな配置が出来ると 謳っていたくらい。

 

また、ビンテージ調も嫌味なく、ってもともとビンテージ調を目指していたわけではないけど、たまたま保留中のAmazon家具がそうなっていた事で 頭の中は勝手にビンテージ調になっていた。

 

ありがちな別売のない 扉付きのカラーボックスに相方が興味を示した事で 最終決断。

 

今回の模様替えのテーマはスッキリさせる事だったから まず この扉付き決定!

 

ここにまた 脚を付属で付けようと思ったんだけど、脚を付けると埃が溜まりやすい。

 

見本の扉付きカラボの上に 棚として使えそうなボックスがある。

これを二段重ねはどうかと。。。

 

サイズは合うのだろうか。。。

 

これでちょうどTVの高さはいい感じになるのでは。。。

 

相方はなくてもいいと言うが、相方の訳わからないものがまた床にふっ散らかすかと思うと また収納が必要になりそうな。。。。

 

思い切って 2品購入。でも3880円。 いいね。

 

DIYをやらないにしても 電動ドライバーセットは一家に一台あるだけで 作業効率は ぜんぜん違う!

 

 

 

 

 

 

って事で早速 開封・組み立てが始まりました。