よく読まれている記事
まず先に申しておきたいのは、
どちらの受験もきっかけは親の意思である。
子供に受験の意思などあろうはずがない。
私は中学校受験は経験していないので意見を言う立場にない。
ただ昔より遥かに大変そうという印象。
湾岸エリアのフードコート行ったらマジで小学生みんな塾バック横に勉強してたずぇ?
さて「小学校受験の方が楽そう」みたいなことをかいたあるらしいが、
ふざけんなだよねwww
オムツも外れてないホモ・サピエンス連れての塾通いがどれだけ大変か😂😂😂
色々色々卒論並みに話せるが、スマホからだと打てないいい!!!!
しいて言うなら小学校受験の方が、外国人枠は各校人数制限があるみたいなので、中華コミュニティ内の争いは相当熾烈だと思う。
小学校受験の方がマシと思えるのは、親が答え合わせとか勉強に付き合える点かもしれない。
中受はもう難しすぎ!無理無理!
塾なしで受験は特に小学校は絶対無理。
細かいルールが中受と違ってありすぎる。
幼児相手で自分から勉強する訳が無いので、事前にやるペーパーを用意しておくとか、特に母親の力量にかかっていると思う。
以下にムダなくタスクをこなしていくかだーねー。
個人の感想としては、トータルコストはどっちも同じくらいなんじゃないかと思う。
ただし、それは塾代だけの話。
いくら私立無償化とかあるとは言え、結局私立は私立。高いよ。年間100万は要る。
早稲田がそろそろ全日程終わるか。
幼稚舎が天下の11月1日スタートをズラしたと聞いたからとてもビックリした。そんなことがあるなんて!
横浜は不動の11月中旬が1次試験。
どれだけのお受験サイボーグが今年は誕生したんだろうかね。
頭良さそうな子って、もう所作だけでわかるよね!
