自分のことも好きになる | 頑張れ私!

頑張れ私!

3人の子の母で、強迫性障害を患っていて今、治療中です。強迫性障害のこと、子育てのこと、日常のことなどを気ままに書いていこうと思います。それから時々、大好きな嵐ちゃん、智くんのことも書いてみようと思います。

いい天気です◡̈*♡.°⑅

みなさん、いかがお過ごしですか?
私は近所でやってるイベントに行ったり
のんびり過ごしてます

強迫性障害をなんとかしたくて
最近、心に関してのブログをいくつか
読ませて頂いてます

そうすると
自分を大切にしてください
自分を愛してあげてください
自分の好きなことしてみてください
こんな言葉が多く書かれていました

そうなんだ…

私、自分のこと愛してない

子どもの頃から
自分は、どんくさくて
そそっかしくて…など
母を怒られてばかりで
いけない子だって思ってきました

だから、自分のこと嫌いとまでは言わないけど
いいところなんて1つもない子だと
ずーっと思ってきました

だから、自分の好きなことするなんて
ダメだと思ってるし
好きなことしたら罪悪感でいっぱいになる

でも、22年前に結婚して
子どもが産まれて
主人の実家の近くに越してきて
初めてのママ友が出来た時に
1人ママ友が私のことを
色々すごく褒めてくれたり

きららちゃんは
頑張り過ぎだよとも言ってくれて

その後も子どもたちの友達のお母さんから
きららさんはしっかりしてるよね〜とか
言ってくださって

私も褒められる人なの?
いいの?って思いました

これはお世辞に決まってるけど
若くてかわいいとか言ってくれる人もいて

結婚してからは
そうやって声をかけてくれる人が
たくさんいて

ちょっとだけ、私にもいいとこあるのかな
自分でも褒めてあげていいのかなって
思えるようにはなってきたんですけど

やっぱり子ども時代のことが根強くて
でも、私ってダメ人間
褒められるような愛されるような人間じゃない
って思う方が勝ってて

何かと自分を責めたり
心から自分を愛してあげれてません

好きなことするにも
いいかなぁ、こんな私が好きなことしても
家族に怒られないかなぁって
思ってしまってます

でも、最近読ませて頂いてる
いくつかのブログで
自分のことを好きでいてあげる
自分の好きなことすることで
自分が楽しく笑顔でいられると
家族も楽しく笑顔でいられると知って…

ちょっと考え方を変えてみようかなって
思いました

そしたら、心の病も少しは楽になって
毎日楽しく生きられるかなぁと…

1番下の子も高校生になって
だいぶ子どもたちから手も離れてきたし
ちょっとずつ自分の好きなこと
してみようかなぁ

自分のことももう少し
好きになってあげようっと◡̈*♡.°⑅