こちらの記事の続きです。

 

 
 
7月21日(月) 3日目
 

 

天気のスクショを取り忘れましたが本日は晴れ、気温も高めです。

 

 
 
 
フリー
 
6時頃起床、周りのサイトの子供の声が良く通る(子供自身は小さな声で話していると思っているのだろうけど)ので、これ以上の睡眠はできないと思い活動を開始します。今日も展望台まで散歩しようと思ったのですが何となくやめて、テーブル、椅子類をタープ下に移動させます。朝イチの飲み物は牛乳、昨夜はベイリーズミルクで飲んでいたのですが飲み切れず残ってしまいました。

 

 

スマホの電波も無くやる事が無いためぼーっと椅子に座って過ごしていると、友人たちが起き始めました。

 

 

 

 

テザリングさせてもらいgoogle マップを眺めながら今日の予定を相談します、大体の予定が決まったら朝食を食べます。

 

 

朝食は昨日食べるつもりで買っていたカレーメシになります。

 

 

 

 

昨日と同じく友人にコーヒーを淹れてもらいます。

 

 

コーヒーの味が分かる男になりたい…。

 

 

 

 

食後のデザートはコーヒーゼリー、こちらも昨日のおやつで食べるつもりだったものになります。

 

 

ハード目のゼリーで中々美味しかったです。

 

 

 

 

少しゆっくりしたら片付けを開始していきます。

 

 

 

 

撤収
 
8時過ぎ撤収開始、ギア類は友人に任せてテントを片付けていきます。

 

 

 

 

 

幕内の結露はほぼ乾いていたので、乾燥時間ほぼ不要で畳み終えます。

 

 

今回の畳み方はいまいち納得できなかったのですが、諦めて収納していきます。

 

 

 

 

タープは少しだけ樹液が付いていましたがさっと拭いて収納していきます。

 

 

 

 

 

10時頃、撤収完了。

 

 

周りを見ると私の所含め、3,4サイトしか残っていませんでした。皆撤収が早い…。
 
 
 
 
復路
 
キャンプ場を出発して少しだけ寄り道をします、立ち寄ったのは『諏訪大社 上社 本宮』。昨日の予定に組み込んでいたのですが時間が遅くなったので今日に持ち越しました。

 

 

 

 

 

外国人観光客も多く賑わっています。

 

 

 

 

 

境内の広さは思ったほど広くは感じなかったのですが、建物もきれいで入った瞬間厳かな空気感が漂ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて訪れたのですが、何か拝殿がカッコ良かったです。

 

 

 
 
 
12時半頃、昼食のため『ハルピンラーメン富士見諏訪南IC店』を訪れます。

 

 

往路の時、諏訪南ICを利用したのですが、インターを降りて直ぐにハルピンラーメンの看板が目に入り、皆して何のラーメンなの!?と気になっていたラーメン屋になります。

 

 

 

 

私が食べたのは勿論『ハルピンラーメン』、ピリ辛ハルピンダレの量でラーメンの種類が変わるのですが、取りあえずスタンダードなものを選びます。

 

 

味は中々美味しくお土産でも買って帰ろうかと思ったのですが、ピリ辛が強く子供が食べるには厳しいと思い諦めました。

 

 

 

 

昼食を終えたら後は帰るだけ、なのですが少し早めに出発したにも関わらず中央道の渋滞が早くから始まります。3連休最後の日なので移動するのは分かるのですが、所々で事故が発生していたりと進みがかなり悪いです。14時半頃に一度初狩でトイレ休憩、この先も渋滞が発生しているようです。

 

 

結局家に着いたのは18時半頃、行きも帰りも移動にかなり時間を費やした3連休キャンプはこれで終了になります。

 

 

 
 
今回は2泊キャンプだったので遠くの前から行きたかったキャンプ場に訪れる事ができて良かったです。景色も良く、涼しく、星空もたんまり見る事ができるという点で満足しています。難点はごみが捨てられない、キャンプ場まで遠いなどありますが、それらを加味してもまた訪れてみたいと思うキャンプ場でした。
 
 
今後はソロキャンを計画したいのですが、この暑さでとても出撃したくなる気持ちになれないので、もう少し暑さが和らいだら狙っていきたいなと思います。