こちらの記事の続きです。

 

 

 

 
 
7月20日(日) 2日目
 

 

 

 

本日も終日晴れ、気温的には気持ち少しマシな感じです。

 
 
 
 
フリー
 
6時頃起床、夜中にトイレで目が覚めることも無くぐっすり眠る事ができました。周りのサイトからは既に活動の気配を感じます。昨日は移動と晩御飯のみで終わってしまったので、朝方の人が少ない内に散歩がてらキャンプ場内を散策する事にします。
 
 
 
 
別の時間帯も含みますがざっと紹介していきます。こちらは滞在しているオートサイト、一つ一つの区画はそれなりに大きいです。

 

 

 

 

一応サイトの周りをグルっと大きく鹿除けのネットが張り巡らされているのですが、夜中に普通に鹿が徘徊していました。あとオートサイト内に展望台もあるのですが、眺めも特に良い訳ではないので見る価値が無い、と管理人さんが言ってました。

 

 

 

 

こちらは水場、飲用可能かは聞きそびれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはオートサイト内にあるトイレ。

 

 

 

男子トイレだけですが、きれいに管理されています。

 

 

 

 

大の個室は一つのみ、ウォシュレットは無いですが水洗式トイレになっています。

 

 

 

 

オートサイトまでのキャンプ場内の道、そこそこ距離があります。

 

 

 

 

 

管理棟の雷鳥荘。

 

 

 

 

 

物販はほぼ無いのですが薪はひとカゴ900円で売っています。(写真で見える緑のカゴ)

 

 

 

 

 

雷鳥荘の隣にある展望テラス、ここからでも十分に景色を堪能できます。

 

 

 

 

 

スペシャル区画サイト、傾斜がありどの辺りがスペシャルなのかは分かりません。

 

 

 

 

 

こちらはフリーサイト、連休で人が多かったので入口辺りで撮影。

 

 

 

 

 

山頂へは雷鳥荘から5分ほど登りが続きます。

 

 

 

 

 

こちら頂上、手作りのブランコとハンモックがかけられています。

 

 

早朝に行った時、ここに椅子とコーヒーを持って優雅に過ごしている人が居て羨ましかったです。

 

 

 

 

山頂には展望台があります。

 

 

 

ここからの景色が格別なので、鹿嶺高原キャンプ場に来た際には是非とも立ち寄って欲しいです。

 

 

 

 

 

360度グルっと撮影したので雰囲気だけでも味わってください。

 

 

 

 

 

1時間弱ほどキャンプ場内を散策して戻ってきました。

 

 

友人たちはまだ幕内でゴロゴロしています。
 
 
 
 
7時過ぎ、幕内のテーブル、椅子をタープ下に移動させて朝食の準備をします。今日の朝食は昨夜食べることができなかった焼きそばにします。

 

 

 

今更ながら我が家もマルチグリドルを購入したのでキャンプで持ってきました、メーカーは忘れましたが深めの物を選びました。

 

 

豚肉は昨夜の焼肉で食べられなかったものになるので少し大きめです。

 

 

 

 

出来上がりはこんな感じ、肉は大きくて混ぜるのを諦めました。

 

 

 

 

コーヒーに凝っている友人が毎度コーヒーを淹れてくれるのでこの辺りはお任せです。

 

 

今日の予定を大まかに決めて9時過ぎにキャンプ場を出発します。

 

 

 

 

30分かけて下界に降りて10時頃、立ち寄ったのは『道の駅 南アルプスむら長谷』。

 

 

 

友人がクロワッサンが有名と情報を仕入れたので購入しに来たのですが完売状態。

 

 

 

諦めて立ち去ろうとしたら、試食用のクロワッサンを配布し始めます。

 

 

クロワッサンは2個入り、周りのお客さん含め本当に持って行って良いのか困惑しつつ手に取っています。かなり甘いクロワッサンでおやつ替わりになりそうな感じです。

 

 

 

 

道の駅から車で移動して11時頃、次に訪れたのは『みはらしの湯』、風呂に浸かって汗を流します。

 

 

 

 

 

入口の柱や壁に燕の巣が沢山あります、ヒナがかわいい。

 

 

 

 

 

館内は広く、人もそれほど多くなかったのでゆっくり過ごすことができました。

 

 

 

 

 

風呂でさっぱりした後は昼食で近くの『信州伊那そば処 名人亭』へ移動します。3連休の中日、時間もちょうど昼時で席の案内まで1時間ほど待ちます。

 

 

ここではソースカツ丼とざる蕎麦セットを頼みましたが、かなりのボリュームで腹パン状態になりました。

 

 

店内は店員さんもてんやわんやで明らかに回ってない感じです。

 

 

 

 

昼食の後は運転を友人に任せて車の中で少し仮眠を取ります。気付けば15時頃、諏訪湖を見るために立石公園に到着しました。

 

 

ここも駐車場待ちの長蛇の列、ホント諏訪湖を見るための展望台しかない公園ですが人気絶頂です。

 

 

 

 

『君の名は』の聖地、本当は黄昏時に来てみたかったのですが、この混み具合とキャンプ場までの移動時距離を考えると夕方に訪れるのは無謀な感じがします。

 

 

湖の水量が少なめですが、中々良い景色です。

 

 

 

 

諏訪湖にティアマト彗星が落ちていきます(飛行機雲)。

 

 

下界が暑すぎて30分も経たずに退散します。

 

 

 

 

16時前、次の場所は『ツルヤ 上諏訪店』。クーラーボックスが貧弱で3日分の食料を保存できないので、分けて食料を購入します。

 

 

 

 

買ったものはこんな感じ、友人含めまだ腹の中にソースカツ丼が残っているので絞り出して選びます。

 

 

 

 

ツルヤを出発して18時半頃、キャンプ場に到着。

 

 

展望テラスからの景色がなんとも言えないぐらい美しいです。

 

 

 

 

夕飯はこんな感じで冷たいものが多くなりました。

 

 

 

 

 

2日目ですがようやくウコンで乾杯です。

 

 

 

 

 

私のお酒は相変わらずほろよい。

 

 

 

 

 

諏訪の地酒、真澄も登場。一口舐めましたがすっきりさっぱりしたお酒で飲みやすかったです。

 

 

この後、友人二人は越後屋と悪代官ごっごをしながらお酒を注ぎあっています。

 

 

 

 

土用の丑の日から一日遅れですが、みんなで少しだけウナギを食べます。

 

 

 

 

 

メインはしゃぶしゃぶ、とは言ってもお腹一杯なので少な目にしています。

 

 

 

 

 

深めのマルチグリドルを選んだので、しゃぶしゃぶでも使ってみましたが、バーナーの上で不安定です。

 

 

因みにここにたどり着く前に、蛾がスープにダイブしてきたので2杯目のスープになっています。

 

 

 

 

昨日食べきれなかったチョリソーもボイルします。

 

 

お腹いっぱいになった所で夕飯は終了になります。

 

 

 

 

20時半過ぎの夜空、分かりにくいですが北斗七星のはず。

 

 

 

 

 

こちらは天の川にかかる夏の大三角形(多分)。

 

 

友人がスマホアプリで星座を見せてくれたので面白かったです。

 

 

 

 

トイレに行く途中にヒキガエルが歩いてました。

 

 

水辺がなさそうなのですが、どこに住んでいるのでしょうか?

 

 

 

 

残りの時間は焚き火に温まりながら過ごします。

 

 

気温は18℃、昨日よりかは寒さ的にはマシに感じたので昨夜はもっと気温が低かったと思います。22時頃にようやく熾火になったので幕内に移動して寝る準備に入ります。車中で昼寝もさせてもらったのですが、思いの外疲れているようで蚊帳の中でゴロゴロしていたら直ぐに眠気が襲ってきました。寝苦しい暑さから解放された世界も今晩だけ、残り僅かな時間を噛みしめながら眠りに付きます。

 

 

 
 
続きは別記事にて。