こちらの記事の続きです。

 


 
 

3月21日(金) 2日目

 

 

 

本日の天気は晴れ、ただし風強めなのでバイクの運転には注意が必要です。

 

 

 
 
フリー
 
4時前起床、昨日寝るのが早かったので真っ暗な時間に目が覚めました。強風と言うほどではないのですが終始風が吹いていたので幕内の結露は全くありません。トイレのため外に出たのですが月明かりがきれいで暫し見とれてしまいます。

 

 

 

 

 

周りに誰も居ないので、灯り代わりに朝焚き火でもしようと思い暗い中焚き付け用の小枝を集めました。

 

 

薪はめちゃくちゃ余っているので遠慮なく燃やしていきます。

 

 

 

 

暫くスマホをいじりながら時間を潰します。

 

 

気付けば空が白み始めました。

 

 

 

 

5時半頃、お腹が空いてきたので朝食にします。

 

 

私のキャンプ朝食の定番になりつつあります、後は昨日の残り物のお惣菜も一緒に片付けます。

 

 

 

 

お腹が満たされたらスマホの電波が入るキャンプ場入口辺りまで少し散歩をします。au、ソフトバンクは入るらしいのですがドコモは電波が入るか入らないかぐらいのぎりぎりの状況です。

 

 

場内の道はこんな感じの坂道、急カーブになっているので運転には注意が必要です。

 

 

 

 

こちらは入口最初のカーブです。

 

 

入口辺りまで来たら地図とにらめっこして今日のプランを計画します。

 

 

 

 

散歩から戻ってきたら、昨日買ったおやつと家から持ってきたコーヒーでも飲みます。

 

 

2つ入りのケーキですが、中途半端に1つ持って帰っても争いの種にしかならないので、きっちり2つ胃袋に収めておきます。

 

 

 

 

7時半頃、焚き火も燃え尽きたので少しずつ撤収作業を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

撤収
 
淡々と撤収作業を進めます、シュラフの袋詰めに5分ほど格闘し息切れを起こしました。

 

 

幕内の結露は無いのでそのままポールを抜き取り畳んでいきます。

 

 

 

 

結局薪はカゴの上段部分しか使うことができませんでした。

 

 

 

 

 

9時前、撤収完了、砂利のおかげでギアの汚れも殆どなく過ごすことができました。

 

 

 

 

 

復路
 
早めにキャンプ場を出発したのは復路も観光をしながら帰りたいと考えたからです。9時過ぎ、1つ目の目的地『石部の棚田 展望台』に到着。

 

 

 

 

地図を眺めていて何となく立ち寄ってみましたが、水も張っていない何てことない田んぼですが景色は思いの外良かったです。

 

 

 

 

10時頃、2つ目の目的地『黄金崎公園』に到着。道中の国道136号線の道も入り組んだ駿河湾の海岸線の景色が素晴らしく思わず感嘆の声が漏れてしまいます。車通りも殆どないのですがたまに対向を走るライダーを見かけては、浮かれて積極的にヤエーをしちゃいました。

 

 

 

 

 

ここも景色が良く暫く眺めていたのですが、目の前の岩が黄金の馬ロックらしいです。

 

 

 

 

 

黄金馬と聞いて、鉄馬を並べたくなったので無理やりのツーショットです。

 

 

 

 

 

駐車場近くの休憩所にはゆるキャン△、もうどこにでもいるよなぁ。

 

 

 

 

 

10時半頃、3つ目の目的地『仁科峠展望台』に到着。ここまで上がってくるのは大変でしたが、人が殆どおらず最果て感がありかなり良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

仁科峠駐車場から展望台までは少し歩きますが、展望台からの景色は格別で目に入る物が下に見えるので吸い込まれそうな感覚に陥ります。

 

 

 

遠くに富士山も薄っすら見えます。

 

 

 

 

爆風ですがグルっと撮った風景になります。

 

 

 

 

この後は、このまま西天城高原線から西伊豆スカイラインに入っていきます。11時過ぎ、『西伊豆スカイライン土肥駐車場』で記念撮影。

 

 

 

続けて『西伊豆スカイライン 戸田駐車場』で記念撮影。

 

 

富士山が意外と見えないなぁと思いながら走っていた所、この先に良さげな場所があったので記念撮影をするか悩んだのですが、爆風で長居したくない気分になってきたのでそのままスルーしました。

 

 

 

 

下山して昼食の店に移動し、12時頃に『拉麺屋 一匹の鯨』に到着。

 

 

 

『R30らーめん』が定番のようなのですが、写真を見るとミョウガが入ってそうだったので『味噌らーめん』にしました。

 

 

濃厚な味噌のスープが疲れた体にちょうど良かったです。

 

 

 

 

昼食も済ませて後は帰るだけと言う事で箱根峠越えのルートを使い、2時間半ほど休憩なしで移動して家に到着した所で今回のキャンプは終了になります。

 

 

 
 
今回のキャンプは伊豆半島をグルっと一周するプランで計画したのですが、概ね自分の考えた通りに実行できたので良かったです。キャンプ場も十分当たりで設備、値段的にも満足度が高かったです。季節的に見れなかった物や時間的に断念した場所もありましたが、まだまだ見どころがありそうな伊豆は何度も訪れる価値がありそうに感じました。
 
 
次のキャンプ計画は未定ですが、季節も良くなってきたので積極的に活動していきたいと思います。