11月16、17日で千葉県市原市にある『Bee Camp Field』へ行ってきました。今回は最近のキャン友と言っても良い職場仲間との野郎3人キャンプになります。
2024年にオープンしたキャンプ場で、広大なスペースの一角にキャンプサイトが設けられている中規模な作りになっています。ブランコや空中トランポリン、アスレチックのような遊具や、ヤギやウサギも居るため、お子様が夢中になりそうなキャンプ場です。
積み込み後はこんな感じになります。使うかどうか不明ですが、フジカも持っていきます。
朝食を何も食べていなかったためセブンでおにぎりを購入しました。
その後は下道で浮島ICまで移動してアクアラインに乗るのですが、思ったほど渋滞が酷くはなくそれなりに流れていたので良かったです。木更津金田ICで高速を降りて、下道を走り一件目の目的地は『DCM 辰巳台店』、炭を買いに来ました。
その次は買い出しで近くの『ヤオコー ユニモちはら台店』。
買ったものはこんな感じです、足りないと困るので少し多めに今回は買いました。この後はキャンプ場に向かいます。
想像以上に綺麗で人も多く活気のあるキャンプ場に見えました。
数十分後、ようやくチェックインの手続きを行います。
ゴミ回収が有料かぁと少し残念に思ったのですが、基本料金に薪が一束相当付いてくるので気持的にはトントンになりました。
駐車場隣の場内MAP。
ここからサイトは一度道路に出てぐるっと回って移動することになります。
全面フリーサイトなのですが、既に多くの人が入っており、皆さん並ぶような形で隅っこの場所を取っていたため、私たちも同じく並びに陣取りました。
14時前、手分けして設営を開始します。設営中、網の購入漏れに気付いたため、友人の一人に買いに行ってもらいます。お酒を飲む前で良かったです。残った二人で設営を続け15時前には形になりました。
もうお腹空き過ぎです。
中は休憩スペースと少々の物販があります。
センターハウス前には、カフェ『HONEY BEE CAFE』。
当初、朝ごはんをここで買ってみるかと話をしていたのですが、オープンが10時のため諦めました。
センターハウスの隣にゴミ回収のコンテナと灰捨て場があります。(灰捨て場は各エリアのトイレ付近にもあります)
場内の遊具など。
ウサギ小屋もあって、カメラを近づけると寄ってくるので人慣れしてそうです。
ヤギは広いスペースで飼われています。
こちらはサクラサイト、フリーサイトです。
ユリノキサイト、フリーサイトです。
デイキャンプサイト、こちらもフリーサイトです。
奥から撮るとこんな感じです。
モミジサイト、こちらは区画サイトになります。
サクラサイトの水場とトイレです。
トイレはウォシュレット付き、男子(小)、女子専用がひとつづつ、男女共用が一つの作りになっています。
薪はここから持っていくスタイルです、およそ6本が4kgの目安になります。
初めて予約するとき、どのサイトが良いのか分からず同じ感じがしたのですが、サイトの作り的には ユリノキ ⇒ サクラ ⇒ モミジ、と段々上がるような作りになります。地図上からだとモミジが最奥でセンターハウスから遠く不便にみえますが、正直どのサイトもそれなりに歩くのであまり関係ないように思いました。
15時過ぎ、場内散策を終えて暫くすると友人が戻ってきたので早速宴の開始です。
いつものようにウコウで始まります。
一本目はほろよいです。
お惣菜類をいろいろと買って並べていたのですが、お腹が空き過ぎて撮りそびれました。ここまで特にイベントらしいこともなく、キャンプと言うよりかはふつーに友達と飲みに来たような感覚で過ごしています。
友人が食べてみたいと言って購入した、カルディの梅干しキムチ。
どんな組み合わせになっているのか想像がつかないのですが、予想を裏切らないほど梅干しキムチな味でした。梅干しは酸っぱくもなくしょっぱくもない、キムチは辛くない、本当に梅干しとキムチの味で甘みとうまみで美味しかったです。
お肉は牛タンとちょっとお高いお肉類。
焼きはほとんど友人に任せてやってもらいました。
2本目はほろよいのコーラサワー。
これを飲みきったらいい感じに酔っぱらってきたので少し休憩にします。
16時半頃、お腹も膨れたので明るい内に薪の準備をしておきます。
良さげな薪を見繕って適当に割ってこんな感じになりました。
18時前にはすっかり暗くなり、寒くなってきたので焚き火開始です。
この頃には酔いも覚めたので本日最後のほろよいにしておきます。
19時頃、夕飯の準備に取り掛かります、本日の夕飯はすき焼き。15時から食べ続けてみんな腹いっぱいと言いつつも小一時間程休憩したら食べられそうになったので作っていきます。
出来上がりはこんな感じです、久しぶりにすき焼きを食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです。お腹一杯と言いつつもすき焼きの肉が少なかったことが悔やまれます。
2セット目は牛肉が無かったので、チョリソーを入れてみました。
チョリソーにすき焼きの味は全く滲みていませんでしたが、普通にチョリソーとして美味しかったです。
〆のうどんを購入し忘れたので、代替で焼きそばの麺を使うことにしました。
基本中華麺なのでそれなりに美味しい〆が出来上がりました。
21時頃、片付けを行って荷物を幕内に移動させます。
この頃には周りも静かな感じで過ごしています。
後は幕内でおやつを食べながらだらだらと話し込みます。それでも22時半ぐらいには眠気も来たのでみんな寝ることにしました。気温高めと言いつつもそれなりに冷えるので友人は着込んで寝袋に入ります。私もペラいダウンを着て寝袋に入りスマホをいじっていたのですが、横になるとすぐに眠気が来たのでそのまま眠りに付きました。