こちらの記事の続きです。
フリー
キャンプの朝は何故か毎度早起きになります。昨夜は雨がザザっと降ったらしいのですが幕は全く濡れていない、風がある程度あったので結露も夜露も無かったのかもしれないです。早速トイレに行きたくなったのでMTCまで移動です、何気にトイレがここにしかなく、サイトから歩いて3,4分はかかってしまうのでこの点は不便に感じました。
トイレを済ませたら場内を少し散歩です。館内、設備の様子を載せていなかった分もあったので合わせて掲載です。
こちらMTC入って直ぐのエントランスです、右手に受付があります。
普通にキレイな状態です、逆にここまでの施設で清掃が行き届いていなかったら引きます。
こちらは昨日も紹介したトラックサイトです。
芝とか木々とかきれいに管理されているのですが、トラックが主張し過ぎて台無しにしているように感じるのは私だけでしょうか・・・。
キャンプ場入り口付近にはSolo Siteも用意されています。
やや起伏があるのですが、ソロにしてはかなり広く使えてこちらはすごく良さそうでした。バイクキャンプができるようになったらここでリピしたい、と思いましたが最低料金6,000円から・・・マジで強気な金額設定です。
こちらはウッドチップサイトになります。見ての通り、駐車場のアスファルトを一部壊して、ウッドチップを巻いてサイトにしています。道がアスファルトなのは良いのですが、明らかにくり抜いた感が出ているのでもう少しやりようがあったのでは、と思ってしまいます。
空いているサイトに入ってみましたが、サイト自体はフカフカでほのかな木の香りが良かったです。
こちらは私たちが泊ったところから徒歩10秒ほどの水場、簡易的な作りですがきれいに管理されています。
こちらは管理棟になります。特に用事もなかったし、薪も一束800円と言われて買う気もなかったので様子を見て終了です。
管理棟隣にゴミ捨て場があります。
更にその隣に水場があります。
ざっと見た施設は以上になります。戻ってきたら少し寒いのでコーヒーを飲むことにしました。落とすのも面倒だったのでスティック状の物を買って注ぐだけです。
スプーンを出すのが面倒だったのですが、何かでやっているのを思い出して袋でかき混ぜました。コーヒーを飲んでぼーっとしていると、一人テントから出てきました。もう一人は二度寝をしているようなので二人でコーヒーを飲みながら休日の朝のゆったりした時間を過ごします。
7時頃になっても起きてこないので先に朝ごはんを食べる事にしました。朝ごはんは昨日の買い物かごの写真にも写っていたカップ麺、私はどん兵衛にしました。
中を見ると窪みがあったので卵を一つ落としました。
あとのせ天ぷらがきれいに黄身を隠しています。実はこの卵、リベンジでチーズケーキ作りをもう一度トライしようと揃えていたのですが、お腹いっぱいになったのと作るのが面倒になったので諦めたものになります。まぁこうやって次の日のカップ麺が少しだけ豪華になったので結果オーライです。
きっちり完食し終わったぐらいにもう一人もようやく起床です、昨夜一人で飲んでたらしいので仕方ないと言えば仕方ない。お湯を沸かしながらボチボチと撤収を進めていくことにします。
撤収
曇り空なのですが、幕は全く濡れていないのでテキパキと畳んでいきます。
グラウンドシートは流石に濡れていたのでひっくり返して暫く乾燥させます。
ペグ抜きと、ポール収納はお願いして畳んでいきます。
この状態で9時過ぎ、チェックアウト11時なのですがめちゃくちゃ早くに完了しました。過去イチの撤収完了時間に若干感動を覚えます。椅子とテーブルを出していないのもありますし、幕が全く濡れていなかったのもありますが、手伝って欲しいときに手伝ってくれるのが有難かったです。
因みにですがキャンプエリアに侵入するとジャマーが設置してるんじゃないかと思うぐらい携帯の電波が急激に悪くなります。ドコモ辛うじて、auは圏外、ソフトバンクは…分かりません。
復路
チェックアウト時間ぎりぎりまで居ても仕方ないと言う事で10時半前にチェックアウトを済ませました。今回寄り道したかった所は、八平の食堂になります。こちらリソルの森から10分もかからない場所なのですが、車、バイクなどの足が無いと行きにくい店にも関わらずかなりの人気店になります。その為、早めに行って並んでおこうとなりました。
到着時間は10時半ピッタリで一番のり、開店は11時半なのでここから1時間待ち・・・、なのですが唐突にオープンしてどうぞ入ってくださいとの事。
オープンしたからには入店しかないのですが、10時半から昼食かぁと若干思いながらオーダー。ただ、着丼まで20~25分ぐらいかかったかと思うのでちょうど良い時間になったかと思います。
今回頼んだのは、アリランラーメン大盛(1,100円)。紛うことなきな大盛具合で後半かなり苦しかったです、多分純粋に2玉ぐらいの分量になっているかと思います。味はニンニクたっぷりでめちゃくちゃ美味しかったです。因みに麺堅をお願いすると+50円と言われたので普通にしました、麺堅でお金取られるの初めてです。
壁に目をやるとプレミアム アリランラーメンがあり、そのお値段3,000円。
一緒に来てたどっちかの人にネタで頼んでほしかったのですが断られました。
お腹一杯になった後は、再度リソルの森へ。
目的はお風呂になります。1泊するとチェックアウト後も当日であれば入り放題になるので、ここでのんびり風呂に入ってから帰る事にしました。駐車場はMTCの隣にあるのですが、4、5台しか止められないのでもう少し奥にある駐車場に車を止めました。
髪の毛にがっつり付いたアリラン臭を洗い流して、半露天風呂で1時間ほど過ごしました。次回は冬キャンで、と言ったものの却下されたので雪山に滑りに行く約束をして帰宅することにしました。各自前日に拾った場所で別れて今回のキャンプは終了になります。
今回は久しぶりに気心知れたメンバとのキャンプで満足した時間を過ごすことができました。肝心のキャンプ場は施設、フィールドは整っているものの、雰囲気がイマイチな感じがしました。多分トラックが見慣れなさ過ぎて違和感を与えているのだと思います。まだまだ改良の余地はありますし、トラックを全面的に押し出せるようなウリになる作りができれば良いキャンプ場になるのではと思いました。あぁ、記事にしていると色々と思う所が出てくるのですがチェックアウト時のアンケートにこの事を書けば良かったなと今更ながら思います。ただし、お値段だけはいただけません。風呂の中で友人と話をしていたのですが、多分スパの維持管理がウェイトを占めてるような気がして実質スパ代2,000円とかなんじゃないかと想像しました。
10月はまだまだキャンプ場を予約しているのでこの次も天気に恵まれると良いなと思います。