9月19、20、21日の2泊3日でsotosotodays CAMPGROUNDSへ行ってきました。今回は義理母、姪っ子を含めた5人キャンプになります。

 
 

 
 
sotosotodays CAMPGROUNDS
 

2019年に『ezBBQ COUNTRY Cabins & Camping』から『sotosotodays CAMPGROUNDS』に名前が変わったキャンプ場です。去年から神奈川のキャンプ場を探していた時に、是非とも行ってみたいと思っていたのですが台風で中止に。更にその影響で暫く営業をしていなかったのですが再開したので待望の再チャレンジでのキャンプになります。

 

 

 
 
基本情報
 
東京からは約90km、1時間半弱で到着します。
 
 
 
〒250-0136  神奈川県南足柄市 矢倉沢滝下2230
TEL 0465-46-7535
 
 
標高500m弱にある小規模なキャンプ場になります。キャビンサイトとテントサイト(フリーサイト)となっておりテントサイトは6組(確か)までとなっております。今回はテントサイトの宿泊プラン(4,000円/泊)+ゆったりプラン(6,000円/泊)で予約をしました。
 
 
詳しい情報は公式HP参照。
 
 
 
 
9月19日(土) 1日目
 
1週間前から天気予報は雨マークばかり、中止か決行か悩んでいましたが風が少なそうなのと雷がなさそう、更に子供が雨でも行きたいと言う事で決行になりました。
 
 
この連休は秋霖のキャンプと腹を括っていたのですが、思いの外持ってくれそうな雰囲気です。
 
 
 
 
往路
 
今回は5人のためトヨタのシエンタをレンタルしました。
 
 
1年前も同じメンバーで山中湖キャンプへ行ったのですが、その時よりタープが増えているせいか荷室がきついです。
 
 
 
 
今回は100kmも無く余裕で着くだろうとの目論見ですが、連休初日も考慮して下道オンリーの9時出発としました。チェックインは13時、買い出しを含めても4時間もあれば着くでしょうと思っていましたが、ずっと渋滞。渋滞、渋滞、渋滞で渋滞じゃない区間ってどこだっけ?って言うぐらい混んでました。何か西行き、北行きはいつも混んでる印象で、毎回距離の割に時間がかかってしまうなぁと東方面(千葉)と比べてしまいます。普段車に乗らないので分らないのですが時期だけの問題なのでしょうか…。
 
 
今回も我が子、相変わらず車の中で吐いてしまいました。車がトロトロ運転だったのと、姪っ子と久しぶりに会えたのが嬉しかったのか後ろを向いたりで酔ってしまった感じです。そろそろ酔い止めを飲ませないといけないかなぁと嫁様と話をしていました。因みにこの時の嘔吐物はほぼオレンジジュースだったので柑橘系の香りでマシでした。
 
 
 
 
11時も過ぎ車も混んでいるし早めのお昼にと決めたのは、びっくりドンキー厚木妻田店。びくドンは車が無いと行けない所ばかりなので見かけたらついつい入りたくなってしまいます。
 
 
 
頼んだのは普通にランチ(ライス大盛)にカレーを追加しました。安定の旨さ、美味しかったです。子供はプチうどんを食べていましたが、全く足りなさそうで後3つは食べれそうな勢いでした。
 
 
食べ終わって隣にMEGAドンキがあったのでここで炭を買いました。他にもアウトドア用品が値引きされていたのでゆっくり見たかったのですが渋滞で遅くなるのが分っていたため渋々出発です。
 
 
 
 
13時過ぎにようやく南足柄市に突入、食事休憩もあったけど大分かかってしまいました。今回の買い出しはかいせいモールで買おうかと思ったのですが、道中にマックスバリュがあったのでこちらに立ち寄りました。
 
 
 
買った品物はこんな感じです、カップ麺が多く見えていますが最終日用です。
 
 
買い出しも済み、ようやくキャンプ場へ向かいます。
 
 
ちょうどこれから向かおうとしている辺りで雲間から光が降り注いでいる様子がキレイでした。ここから30分ほどでキャンプ場に到着になります。
 
 
 
 
キャンプ場到着
 

時間は15時、ようやく到着です。駐車場に車を停めてチェックインを行います。
 
 
簡単に説明を聞き、ごみ袋を受け取ります。分別はビン、カン、ペット、その他燃えるゴミで分ける感じで、チェックイン時に2日分受け取ります。足りなければ言えば追加でもらえます。他のキャンプ場だとそこで直ぐに追加料金となるのですが不要です。あと少なくなったようなのですがまだブヨが居るのでハッカ水をもらいました、小まめに振ってくださいとのことです。
 
 
サイトの説明のため外に出たのですが、ついでに荷物も一緒に運びますよとのことでスタッフの方々に手伝ってもらいました。予めオートサイトでは無いのは知っていたので、荷物運びを覚悟していたのですが大変助かりました。一旦車をテントサイト用の駐車場に移して皆で荷物運び開始です。アルバイトの若い兄ちゃん姉ちゃん3,4人と管理人の方で一気に運んだので直ぐに完了しました。ホントありがとうございました。
 
 
 
 
設営
 
今回はこの場所に設営することにしました。立てるのはランドロックとTakibiタープオクタです。かなりのスペースを取るのですが、テント1張り、タープ1張りなんで大丈夫ですよと予め確認を取っています。この日は4組で私たちが一番最後でした。
 
 
 
子供たちは虫取りをやっているので、基本私だけで設営を進めていきます。雨が降るのが分かっていたのでどの辺りだと水たまりが出来なさそうか地面の具合を見ていたら時間がかかってしまいました。
 
 
取り合えずタープを立てて場所の確保を行います。タープ設営後はテーブルやら椅子やら荷物を全てタープ下に移してくつろげるよう設置します。
 
 
こんな感じで1人でやっていたら16時半を回ってきたので、一人で全部の準備は流石に無理だと思ったので、炭起こしと料理は嫁様にお願いしました。(いつもだとそこまで一人でやらされます・・・いや好きでやっているからやらせて頂いています、だな)
 
 
17時にタープ隣にフライシートを広げて設営開始。設営途中、小さな虫が足にくっ付いて少し痒かった感じがしましたが、そんなのに構っている暇はありません。急ピッチで設営を進めていきます。
 
 
18時過ぎにインナールーム含めてようやく完成。
 

 

辺りはすっかり暗くなっていました。因みに皆は大方夕食を食べ終わっていました。

 

 

 
 
フリー
 
ようやく本日一本目のお酒です。
 
 
 
既に宴も終盤ですが、びっくりドンキー以降何も食べていないので残り物を食べます。とは言っても設営でバテて食欲が落ち気味だったので肉だけ食って今日は終わりにしました。
 
 
子供たちは既に食事も終わっているのでサイト内を走り回ったり、虫取りをして遊んでいました。姪っ子、直ぐに遊びに夢中になって他のサイト辺りまで踏み込んでいくので何度も注意をしたのですが、中々言う事を聞きません。楽しすぎてハメを外したくなる気持ちも分からないでも無いですが、ルールやマナーはしっかり教え込んでおきたいと思います。
 
 
 
 
結構寒くなってきたので、食事が終わればすぐに焚火タイムに移行です。
 
 
 
合わせて子供たちは待ちに待った花火をやっていきます。
 
 
この時も、花火を人に向けたり、振り回したり、更には勝手に花火に火を付けただので子供同士で小競り合いが勃発していました。折角楽しんでいるんだけどまだまだ譲り合って楽しむってのが中々できないです。そんな坊ちゃん、嬢ちゃんをなだめながらご機嫌を取り、21時前には皆テントの中に入っていきました。
 
 
 
 
私はもう少しゆっくりしたかったので、焚火を一人で嗜んでいました。
 

でも一人運転からの一人設営で疲れたので、22時には私も寝ることに。何だかこの日は渋滞で移動に時間かかって、設営に時間かかってで終わってしまった一日でした。子供たちが何をしていたのか分からないですが、嫁様と義理母が見ていてくれたのでそれなりに遊んでいたんじゃないなかなと想像します。もっと子供の相手してあげないとなと思いながら寝袋に入りました。
 
 

 
 
2日目は別記事にて。