こちらの記事の続きです。

 
 

 
 
8月25日(日) 2日目
 
 
夜中、雨音で目が覚めました。かなりの雨が降っているのと前後の出入り口のチャックをしていなかったので風でパタパタと叩き付けられる音が気になって急いで閉めました。
 
 

 

 

 

 

その後、少し寝たのですが、またまた早朝に目が覚めました。夜中に雨が降ることは知っていましたが、まだ降っている状態です。日が出始めたら止むのかな?なんて思いながら起床です。

 
 
 
 
フリー
 
寝起きでトイレに行きたいのですが、まだ雨が降り続いている状態です。外に出て具合を見てみましたが段々と小雨になってきています。もう少しトイレは我慢できるので、雨脚が弱まるのを待ちます。
 
 
 
虫をやっつけるライト、今回は軒先に下げていたのですが結構退治してくれています。これがあるお陰で多少なりとも虫の侵入が減っているのかもしれませんが、テント内がゼロになることはありません。
 
 
 
 
少しするとほぼ雨が止んだのでトイレへ移動です。
 
 
キャンプ場入って直ぐの分岐路です。こちらが正面側になります。実は奥っ側に同じランドロックアイボリーのテントが張ってありました。久しぶりの被りでどんな感じか気になってチラ見していましたが、張り縄を全くやってなかったり、ルーフシートかけて無かったりと、すんごい適当な感じでテント建ててました。
 
 
 
こっちは管理棟側を撮った写真です。まだまだ雲がどんよりしていますが、すこーしだけ青空が見えそうな感じです。
 
 
 
 
トイレから戻ってコーヒーが飲みたくなったので準備を。昨日、寝落ちしてしまってコップや鍋がどこにあるのか分からなかったのですが、お隣さんのテントの前室を覗くとバケツの中にしまってありました。ただ、昨日の雨が結構降ったので泥はねが少しあったりとした状態です。コップと鍋を取り出し、お隣さんのウォータージャグを借りさっと洗い流して使用しました。ウォータージャグ、昨日も使っていて大人数だと手軽に入れられて良いなぁと思いましたが、多分嫁様の承認は下りないんだろうなと諦めています。あと難点は子供が面白がって遊ぶ点、昨日も水を出したりして遊んでいたので注意したのですが拗ねてしまいました。普通の水道水ならいくらでも遊んで良いんですが、買った水をそのまま垂れ流して遊んでるので流石にほっとけなかったです…。
 
 
一人でコーヒーを作って飲んでたら隣の旦那さんが起床。コーヒー飲みますか?って聞いたら飲みますって事で作って渡しました。
 
 
コーヒー飲みながらボーッとしてたら徐々に起きだしてきたので、朝食の準備です。朝食は私たちで作る手はずでしたので、お得意の?トラメジーノでホットサンドを作りました。2枚ずつしか焼けないのですが、焼ける度に子供達が食べ進めていく。お隣の子供は気に入ったのかおかわりして平らげてました。
 
 
 
 
朝食を食べ終わる頃にはすっかり天気も回復し、気持ちのいい青空になっています。
 
 
チェックアウトが16時までなのでのんびりテントを乾かしながら過ごせる、撤収日が片付けだけで終わらずにキャンプ場で過ごせるなんて初めてです。気持ちに大分ゆとりがある…なんて良いキャンプ場なんだ。
 
 
 
 
嫁様方が洗濯をしたいと言ってましたのでベリーフーズへ。先日の買出しのタイミングでコインランドリーが併設されていたのは認識済みでしたので、昼食の買出しついでに男性陣と子供で洗濯をしに行きます。
 
 
乾燥含め1時間程度、ベリーフーズ内のレジ手前に少しだけイートインコーナーが設置されていますので、アイスを買って時間を潰します。この一時間が意外とかかって子供たち飽き気味でしたが、子供同士で戯れながら何とか過ごしていきます。
 
 
 
 
洗濯が終わってサイトに戻ってきました。乾ききらないものが若干あったので、跳ね上げポールとロングデイジーで物干し場を作りました。
 
 
初めて作ったけど、しっかり乾かせて良い!これも時間がたっぷりあるから成せる業。16時チェックアウトのありがたみをかみ締めます。
 
 
 
 
昼は子供達が納豆を食べたいということでご飯を炊いて納豆ご飯を。私は昨日食べ切れなかった肉類を食べることに。
 
 
撤収日昼にもかかわらず、また炭をおこしてもらいました。この肉、見切り品を買ったのですが、クーラーボックスの保冷状態が良くなく色が良くなかったのですが、高めの肉だったのでしっかり焼いて食べちゃいました。腹は幸いなんとも無く美味しくいただきました。ただ他の大人たちは遠慮してましたが…。
 



昼飯が終わると子供達は川に入りたいと言っていたので今日も水着に着替えてジャブジャブ川へ。普段遊ぶ事が出来ない遊びをして時間いっぱいまで楽しんでました。
 

 

 
撤収
 
昼飯前から少しずつルーフシートやグランドシートを乾かして撤収準備を進めていきます。
 
 
雨の事をすっかり考えてなかったので、スカートを広げっぱなしにしていたので泥汚れが酷い!ただ、これもしっかり拭き取る時間があったので、泥汚れや樹液を拭ったりしてしっかりテントのケアをしてあげました。




のんびりそんな事をしていたら意外と時間が経っていて既に15時半頃。急いで収納して帰ります。

 
 
撤収後はこんな感じ、気付くと殆どのお客さんが既に帰ってました。残ってるのは私達を含めて2、3組になってました。



 
 
復路
 
高速に乗って暫く進んでいくと渋滞に巻き込まれました。時間は16時過ぎ、みんな考える事は同じか、と諦めて車を進めていきます。




途中、皆んなで晩御飯を食べて帰ろうと海ほたるへ寄りました。
 
 
実は海ほたるへ行くのは初めて、何気に自分が一番テンション上がってるのかもしれません。




テラスへ上がって海ほたるを軽く散策します。

 
川崎方面はかなりの渋滞になっています。景色は良い!


 
夕日です。あの吊るされている絵はブルック?




取り敢えず車を返す時間も迫ってきているので、ちゃっちゃと飯を食べます。

 
フードコートで食べたのですがそんなに混んでなく普通に席取れました。何となく麺が食べたい気持ちになったので台湾まぜそばを食べました。追い飯付きで1000円は超えてたはず、海ほたる価格ですがまぁ仕方ない、味はまずまず美味かったです。





食事後、トイレへ行くと他の店でもワンピースだらけ。

 
 
何かコラボしてんのか?とチョロっと見て終了。




再度テラスに出てもう少し海を見ます。夕日も雲に隠れて見えなくなっちゃいました。

 

こっちは東京側の景色、中々気持ち良い。ただ、所詮はSA、飯がチョロっととテラスが少しあるぐらいで小一時間ほどいたら見尽くした感じです。




渋滞もあり、帰宅の時間が読めないのでそろそろ出発です。レンタカーの返却もあるのでお隣さんに一言伝えて先に出発しました。
海ほたるのトンネルを抜ける頃には渋滞も終わり、予定の時間より早く家に着く事ができました。荷物を降ろしレンタカーを返してキャンプは終了です。
 
 

 
 
今回は初のグルキャン、しかもずっと行きたかった森のまきば。アクセスも良くサクッと行けて、更にチェックアウトが遅めで撤収日も気持ちにゆとりがあるのは有難いです。グルキャンもお互いの子供同士で一緒に遊んだりといつも以上に楽しんでました、良い刺激の中でキャンプを堪能したように思えます。お互いの家同士の交流も持てたので、また近い内に企画してキャンプに行きたいと思いました。