元々のキャンプ準備開始の記事はこちら

 

 

 

ギア一式買ったのでもう後には戻れません。初キャンプまでにまだ時間がありますので、予習できる所は予習しておこう、と言うことで準備の続きです。

 

 

5. 設営、キャンプ場での過ごし方、撤収のイメトレ

 

やっぱり目下の心配事はランドロックを設営できるのか、はたまた撤収できるのかが一番頭にあります。それにプラスしてそもそもテント張る時の基本として気を付けなければならないことや、雨天時(多分梅雨入りしたので雨の予感…)の注意点なんかもあるのではと思っています。自分備忘録の為に整理していきます。

 

 

テントを張る時の基本

  • 設営スペースの確保
  • 設営場所の小石等を取り除く
  • 出入口の位置は風下

 

 

悪天候時の注意

  • 水捌けの良い場所を選ぶ(芝生、砂利)
  • 高い場所を選ぶ
  • 風の通り道を避ける
  • 川辺も避ける

 

こんな所を頭に入れておけば大丈夫でしょうか。

 

 

 

設営

 

 

次に、ランドロック自体の設営方法についてですが、以下サイトが分かりやすかったです。

 

ランドロックを設営する8つのステップ!これでキャンプシーンも安心!

ランドロック設営基本編「インナーテントをきれいに張ろう!」

ランドロックの張り方

スノーピーク「ランドロック」の設営と撤収のコツ【備忘録】

 

この辺りと説明書を見ながら実際には設営していくかと思います。(有り難や、有り難や~)

あとは、画像だけだとイメージがわかないところもありますので、前にも貼った以下の設営動画も拠り所にしようかと考えています。

 

 

 

 

撤収

 

撤収については以下のサイトが分かりやすかったかな。もう少し熟読して分からないところが出そうであれば他のサイトも探そうかと思います。

 

ランドロックの撤収方法~印西BIGHOP店バージョン~

ランドロックの畳み方

 

 
あと、雨の日撤収後も乾燥でどうしているかってので以下のサイトなんかを拝見しました。
 
 
 
 
キャンプ場での過ごし方
 
大人だけだと各々好きなようにで大丈夫なのですが、小さい子供がいるとそうもいかない。雨さえ降っていなければキャンプ場を散策したり、色んなアクティビティをしたりと飽きずに喜んで過ごすと思うのですが、万が一終日雨の場合はずーっとテントの中で過ごさないといけません。そうなると、何か対策を考えておかないと最悪「帰りたい」コールが発動しないか心配です。
 
とは言え、家からプラレールを持っていって遊ばせるのは流石に無いなぁと思ってはいるのですが妙案思い浮かばず…。思い切って濡れるの前提で雨の中を散策したり、新しい絵本を買って一緒に見たり、食事の準備とか一緒にやったり、カルタとか簡単なカード遊びをやったりと、そんなことぐらいしか思い浮かばない…。とりあえず遊び道具として以下を持っていこうかと思っています。
 
  • しゃぼん玉
  • 絵本
  • ジェンガ
  • オセロ(きのこの山VSたけのこの里)
  • 花火(手持ちのみ)
 
下3つは子供がやったことがなく初購入になるため、食い付きは悪くないかなと思っています。何をやってもテント内でやるから楽しい!って思ってくれればよいのですが…。