キャンプを実施するにあたり、大物ギアは決まったのですが、その他にも準備すべき事があるかと思います。特にデビュー戦になりますので考慮すべき事、用意すべき物が沢山あり、私が想像するだけで以下の点の準備が必要ではないかと考えています。

 
 
  1. 消耗品等の小物の準備
  2. キャンプ場の予約
  3. レンタカーの手配
  4. 食料、飲み物の購入(メニューの検討)
  5. 設営、キャンプ場での過ごし方、撤収のイメトレ
  6. キャンプマナーのお勉強
 
 
うっ、意外と多い…。1~4は毎回発生する準備事項、5、6はデビュー時のみ発生する準備事項と言った所でしょうか。
 
私の頭の整理と実際の準備ために、順番に調査、検討して、ここに書き記していきたいと思います。
 
 

 
 
1. 消耗品等の小物の準備
 
虫対策
 
虫、物凄く苦手です、嫁様も苦手です。特に蚊が苦手で、私と子供はよく刺されます。なので極力できる対策はとっておきたいと思っています。
 

 

 

 

 

 

 

防御系、攻撃系、回復系、トラップ系とありとあらゆる準備をしておこうかと思いました。どれだけ効果があるかは別にして備えあれば憂いなしと言うことで購入予定です。

 

 

 

あと、森林香が効くとの記事が多かったですが、匂いも強烈でテントにもつくって話を目にしたので今回は見送りにしました。
 
 
セキュリティ対策
 
ふと、思ったのですが、どうしてもテントから居なくなるタイミングがあるかと思っています。特に風呂の時など。何かしら対策をしておかないと盗難にあったら切なくて遣る瀬無い気持ちになりますので、こちらもやれることはやっておきたいと思います。
 
調べると、やっぱり同じように考えたり、実際に被害にあわれた方がいるようなので、対策として私も実施できそうな点をピックアップしてみました。
 
  • テントからなるべく離れないように行動する
  • 就寝時は荷物をテント内にしまっておく
  • 明かりや音楽をつけて人が居るかもアピールをする
  • 防犯ライト(人感センサー)を用意する
  • 傷害保険に入る
 
鍵をつけるのも考えたのですが、それをやりだすと鍵すればそれで良いじゃんって当たり前になってくると思います。私の中で当たり前になっていくべきなのは1点目の常にサイトに人が居るって事だと思いますので、むしろそちらを心がけていきたいです。
 
 
焚火、炭
 
 
BBQはやらない(やれない)かもしれませんが、焚火はやりたいと思っています。薪はキャンプ場なんかで購入できそうですし、火起こしもできそうな気がしますが後始末が不安です。大きい燃えカス、炭?は火消し壺があった方がよさそうなのは分かりましたが、灰はどうするんだろうと。水をかけてアルミホイルとかに包んで処分?この辺のセオリー手順がいまいち分からなかった。もうちょい調査、もしくは聞くしかないなぁ…。
取り合えずあった方がよさそうなものは、今思いつく限りではこんな所でしょうか。
 
  • 火消し壺
  • アルミホイル
  • 軍手
  • チャッカマン
  • 着火材
 
 この辺りは購入していきたいと思います。
 
 
 
 
長くなってきたので、続きは別記事で。