元々のキャンプ準備開始の記事はこちら。
2. キャンプ場の予約
次にキャンプ場の予約です。行きたい日を決めてキャンプ場の予約するかぁ……とふと気付きました。私、どのキャンプ場に行きたいか全然考えていなかった。兎にも角にも必要な道具買ってキャンプ場でテント張って寝たい!って思いが強く、物を揃える方にばかり気をとられていて、肝心のキャンプ場の事をほぼ考えてませんでした。この点に関してはホントにwillが無い…これは考えなくては。
キャンプ場の要件
先ずは大まかな行き先ですが、嫁様のご両親と一緒に行こうかとモヤっと考えてましたので、途中で車で拾えるような所を考えています。更に初心者って事もあるので遠出は避け、なるべく近場で済ませようって気持ちでいます。
次に施設の要望ですが、最低限、水とトイレがある所。これが無い所は私のキャンプ想定範囲外です…。その次の要望としては区画サイトであること。フリーサイトはもうちょい経験してからだったり、グルキャンとかで行ってみたいです。後はやっぱり子供がいるのでファミリー向けのキャンプ場であること、シャワー、お風呂等があること。更に更に、帰宅日に遅くまで滞在できること、レイトチェックアウト?デイキャンプと言うのでしょうか?ができる事(撤収作業に自信が無いため)。考えてみると意外と要望が出てきました、ちょっと多過ぎな感じかもしれませんがある程度キャンプ場を絞りやすくなったと思います。
ちなみに区画サイズはランドロック+車で10m×10mぐらいのサイズが必要そうなのが分かりました。この辺の感覚は実際に経験してみて今後のキャンプ場選びに生かしたいです。
キャンプ場の選定
上記要件を元にネットで調べて目ぼしい候補をチョイスしてみました。後で私も調べなおせるようにリンクも貼っておきます。(他に見つけたら追記か別記事にまとめておこうと)
(写真はイレブンオートキャンプパークの拾い画)
ご両親が千葉に住んでますので、千葉県内でキャンプ場で探してみました。先ずのねらい目は7月の3連休(13、14日)。予約状況を確認してみると・・・既に埋まっている。
ちょっとキャンプ場予約を舐めてました。ただ、7月後半ぐらいからは空いている。これってどう言うことなのか考えてみたのですが、
- 予約は2ヶ月前ぐらいが基本
- 夏のクソ暑い時にはキャンプをやらない
「1. 予約は2ヶ月前ぐらいが基本」と考えると今後どんどん埋まっていくので早めに日程は決めて予約をしていった方がいいと思うのですが、「2. 夏のクソ暑い時にはキャンプをやらない」となると、真夏にキャンプはかなりヤバいのかな?と想像しちゃいます。現にコテージやログキャビンは夏休み期間、結構埋まってるようです。私、キャンプ場は昼間は暑くても夜は過ごしやすいイメージでいたのですが全くそんな事はないのではと怪しんできました。ちょっとこの辺りは情報収集が必要そうですね…。
キャンプ場初めての事実
いざキャンプ場を調べていくと自分が思っていたのと違うところが何箇所あったのでとりあえず整理します。
- 料金
- 人数
- 時間
「1. 料金」に関して。私、料金ってテントを張る場所のみの費用で決まると思っていたのですが、+入場料(管理費や人数で費用が発生する項目)が別途かかる事が分かりました。テントを張る場所のみなので人数割りすればかなりお得!って思っていたのですが、増えたら増えたでその分出費がかさんでくる事実。
「2. 人数」に関して。利用できる人数も際限なく可能だと思っていたのですが、これもキャンプ場や区画で制限がある事を初めて知りました。人数が多かったら快適性に欠ける、って事でその区画のみが影響するものだから、どうぞご自由にの世界だと思っていたのですが・・・そんな事実。
「3. 時間」に関して。意外とチェックイン、チェックアウトの時間がきっちりと設けられていて、撤収日、昼飯食べて少しのんびりしてから帰るかーと思うと、その分の予約も取らないといけない事が分かりました。まぁこれはよくよく考えたら当たり前と言えば当たり前ですが、人気のあるキャンプ場や日程だとこの辺りまで考慮して予約するのは大変だと知りました。また、チェックアウトの時間が10時、11時が多かったりするので、朝飯食べて直ぐに撤収準備しないと間に合わないって気持ちにさせられました。自分の撤収時間をしっかり把握した上でのタイムスケジュールが重要って事に気付いた事実。