キャンプをするにあたって、兎にも角にも道具を揃えないと話にならんと思うのですが、自分が求めるキャンプ像やコンセプトが無いと選ぶに選べないでしょ?と言う事でどんな物にしたいか考えてみました。
ズバリ、
こう言うの端的に整理して言葉にするのが苦手なのですが、我ながらよくまとまったと思いますw
電気もガスも水も無いような所でも快適に過ごせるように道具を揃えて、日常と切り離した空間でのんびり時間を過ごしたり、家族団欒の潤滑油にしたい、このスペシャルな体験を自分だけではなく家族や友人と共有していきたい、そんな気持ちでいます。
あっ、でも流石に水とかトイレが無いと辛いか…まぁそこは快適さを得つつ、何処で実現するのか(キャンプするのか)にもよるのと思いますが。
自分のお気に入りのギアが別荘を築き上げていく。別荘なんだからそれなりに良いものを揃えたいし、所有感、満足感を得ていきたい。そんな素敵な別荘が色んな場所(キャンプ場)に行って作れる、と考えるとなんちゅう素晴らしい趣味なんだって思えてきます。
キャンプの事を考えるとこんな思いが湧いてきて固まってきました。
じゃあ、そのキャンプ像を実現するためにどんな要件があるのか。今までモヤっと考えていた事を整理してみます。
1. 家族3人+αが対応できる
これ、必須要件。我が家は私、嫁、子供の3人家族ですが、これから家族が増える可能性や、親、親戚程度の少人数ゲストにも対応できるようにしていきたいと思っています。コンセプトのスペシャル体験の共有ですね。+αがどこまでできるのか予算次第ですが、ある程度は考えていきたい事項です。
2. 快適に過ごせる
なるべく居住スペースを広くゆとりある物にしたい。夏は涼しく、冬暖かく……は完全には無理なのはわかってますが配慮したい点でもあります。これはギアだけでは無くキャンプ場選びにも影響してきそうな内容だと思いました。
3. 焚火ができる
キャンプのイメージ、むしろこれがやりたいからやると言っても過言ではない(いや、過言か!?)。と一人自問自答しながらの要件。夜になって焚火の近くでイスに座ってぼーっとする、そして淹れたてのコーヒーをそっと口に入れる……。そんな贅沢を味わいたい、そんな欲望です。
4. カタチから入る
安かろう悪かろうで損をするのは嫌。自分で調べて納得したものを買い揃えたい、長く使っていきたいので一生使い続けるつもりで買いたい。それが結果、所有欲を満たしてくれると思うし、使っていて気持ちのいいギアだと思う。合わせて納得してるんだから気持ちが良いと錯覚させてくれるw
要件にはあえて上げていないのですが自分の性格からして、やるからにはそれなりに良い物を、でも金は際限無くではなくコストパフォーマンスが良いところを選んで、との信念がありますのでコストと品質のバランスが最上級になる所を探していきたいと思ってます。ここで言う品質は単に不具合がないと言うわけでは無く、見た目や質、携帯性、収納、使い心地、所有感、と言ったお金(納期)以外の満足度に関わるような所の意味合いになります。
(自作パソコンで例えるとCPU、メモリ、HDD(SSD)などのスペック単価が一番安い所を選ぶイメージです)
と言う事で、キャンプのメイン用具であるテントは、ブランド最高峰のSnow Peakにしてその中から何にしようか決める事にしました。
高いのは何となく知ってましたし、単に他のブランドを知らないだけって事はありますが、どうせお金を出して始めるなら色んな人がファンになっているSnow Peakにしていれば間違い無いかなと思いました。
………えぇ、私何と言ってもカタチから入るタイプなのでw
続きは、別記事にて。