塾の先生達と話し、外の空気を吸った事で、ようやく少し落ち着く。


午後受験のA校、泣きながら出願したから、きちんと募集要項も読みこめていない。

もう一度しっかり見直すと、社会と理科の試験が、併せて60分になっている事に気付く。


時刻は、午前校の試験が終わったところ。

幼男子は、今まで理社併せて60分、という試験は受けた事が無い。

急いで夫にLINEを送る。


あんぐり「幼男子の様子はどうですか。

午後校、理社併せて60分の試験です。時間配分に気を付けて、と伝えて下さい。

また、第二志望校の倍率も合格最低点も例年通りなので、気持ちが浮足立っているのではないか、と心配しています。

本人には、リラックスして休憩時間にチョコでもつまんで、と伝えて下さい」


宇宙人くん「本人いわく、午前校は出来たらしい。

全く緊張感は無く、パフェまで食べようとしている。LINEの件、了解」


そうか。出来たか。

でも、昨日も一昨日も息子は出来た、と言っていた。期待は出来ない。



●2月3日午後(急遽出願、Y56、共学)


こちらは、以前一度説明会に伺った学校。

凄く勉強に力を入れていて、カリキュラムもしっかり組まれている印象。

過去問を解いた事も無いので、まさにぶっつけ本番。

状況によって、当初の計画からは全く想像していなかった受験になるのだな、とぼんやり思う。

がんばれ、がんばれ、がんばって。



午後5時半。

幼男子は、まだ試験中。

午前校の第三志望校の合否結果は、6時に発表予定。

何気なく照会サイトを見ると、既に発表されている。



落ち着け、自分。

こちらは、元々倍率も高く厳しい。

過去問も、二回やっただけ。

ダメでも仕方がないのだから。

そんなにショックを受ける事はないのだから。

ギュッと目をつぶり、深呼吸をしてボタンを押す。



●午前校、合格発表


ぱっと華やかな桜色の画面が目に飛び込む。


「おめでとうございます。合格です」



うそ、あの子やったんだ。

このきついきつい状況で、勝ち取ったんだ。

昨日までとは、全く違う涙が頰を伝う。

やった、やった、やった、やったあ。


泣きながら、TOMASに架電。

泣き笑い「先生、第三志望校、遂にやっと合格しました」


お父さん「えっ、もう出ているの。

ちょっと待って。あっ、本当だ。

うおー、良かった、良かったよう」


泣き笑い「先生、一緒に泣いて下さるのですね」


お父さん「いや、だってこんなの泣くでしょ。

あいつ、凄いよ。よくこの状況で頑張ったよ」


先生と一緒にすすり泣きながら、この先生が担当で本当に良かったな、としみじみ思う。

事務手続きが苦手な先生。

たった10ヶ月の間に、沢山面談をして、沢山電話をして、沢山励まして下さった先生。

実の父親よりも、ずっとずっと息子に母に寄り添って下さった先生。

幼男子君、本当によく頑張ったね。

でも、君の合格は、こんなに大人をハラハラさせて、こんなに喜んでくれる人に支えられていた事を忘れないで。



散々、心配をさせている早稲アカの熱血校長にも架電。

ひらめき「先生、遂に幼男子、第三志望校に合格しました」


お父さん「良かった、ああ本当に良かったあ。

お母さん、あいつ凄い成長じゃないですか。

無茶苦茶頑張ったじゃないですか」


一緒に喜び合いながら、あの子の受験は早稲アカとTOMASの両輪で漸く回っていたのだな、としみじみ痛感する。


飴と鞭。どちらも無ければ、きっと無理だった。


ひらめき「実は、昨日TOMASからアドバイスを頂いて、急遽A校に午後出願しました。

まだ試験中ですが、結果が出たらまた連絡します」


幼男子は、合否結果は絶対に自分が先に見る、と言っていたけれど。

ごめんね。母は我慢できなかったよ。

帰宅した君に、どうやって見ていない振りをしようか。