先日書いた限定記事に、コメント下さった皆様、ありがとうございました。

自分の中で迷っていた事が、皆様の意見を聞く事で道筋が見えた感じですニコニコ


あと、一つお願いが。こんな何の役にも立ちそうも無い弱小ブログに、アメンバー申請をして頂き本当に有り難いのですが、申請の際にメッセージを頂けますでしょうかえーん


基本的に、中学受験に向かっているお子さんをお持ちのお母様、お父様なら、同志として大歓迎ですので、まずは仲良くなる為にも、自己紹介がてらメッセージを頂けたらと。
全体公開するには、気がひける事も書いております故。


メッセージを頂けず、申請だけして下さった方が数人いらっしゃいまして‥‥‥。

宜しくお願いします🙏

にっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこりにっこり 


さて、本題に入ります。

組分けや週テストで、大問一つが丸々終わらない由々しき事態の酷語男子。


TOMASに相談した所、全く読解力が無い訳ではないが、物語で複雑な心情が理解できず、考え込んで止まってしまっている。


物語を読む時に、いくつかの終わり方のパターンがあり(特に中学入試で扱われる文章には、パターン有り)それを想像して読めるかと、何も考えずに読んでいるかでは、読むスピード、内容の本筋を掴めるかが全然違う。


幼男子には、沢山の文章に触れて、何が書かれているかをまとめる訓練が必要だと思う。


つきましては、お母様。

お父さん「これから毎日、初めは童話で良いので、二人で読んで各々要約をして下さい(一日目)

次の日、お互い話し合って、どこが不要な要素か、どこが必要だったか添削し合って下さい。

これを二日ワンセットで、しばらく毎日続けましょう。

お二人のノートを、お姉さん先生に提出して下さい」


ゲローゲローゲロー凄く爽やかに、中々の課題を出されました。

母の汚字が、綺麗なお姉さんに冷笑されるという拷問‥‥。


初日「耳なし芳一」を読んで、タイマーを20分にセット。

母、15分位で完成してちょっと優越感。

幼男子、焦りながら何とか完成。


次の日(昨日)、幼男子の要約を読んだのですが、全く的外れなわけではないけれど、なぜ芳一は毎夜出掛けることになったのか、の説明が抜けていたり、接続詞がおかしかったり、添削すべき箇所が多々笑い泣き


そして、無茶苦茶久しぶりに

キラキラ「ママ、すごーい。完璧にまとまっているね。上手いねえ」

重要な台詞なので、太字にしました。

息子に褒められ、単純なアホ母歓喜ラブ

ほほほ、思い知ったか、母の力を。

要約したん、耳なし芳一やん。童話やん。もっと複雑な文章を要約してから、威張れや。


だって、最近理科が壊滅的な母に対して

ウシシ「さすがのママでもさあ。この例題は出来るでしょ。えっ、分からないの?

これ基本問題レベルだよ」

とかマウント取ってくるのだもの。

ちょっと褒められて、嬉しかったの私えーん


冗談はさておき、手間は掛かりますが、記述力の向上には役立ちそうだなあ、と。


あと、大変だあ、とか言いながら、息子と一緒にノートに向かい、お互いの文章を読み合う時間。

後で振り返った時に、母にとっては珠玉の時間になるのではないか、と思ったのです。

多分、息子の受験が終わったら、こんなに母子で同じ目標を目指して、一緒に頑張る事は無いのではないかと。

まあ、これも始めたばかりだから言える事で、すぐに面倒臭くなる可能性も高いのですが滝汗

何せ、へっぽこ母なもので。そして、息子にとっては「鬼ババとの地獄の時間」だったらどうしよう。


何がなんでも酷語を国語に昇華させる大作戦(NN大作戦)、初めの一歩のご報告でした。