前回では、私が以前のハンドメイドの委託商品が

なぜ売れないのか、、ガーンから、思考してみた続きですw

前回記事↳

商品やサービスの「価値」を高く見せるテクニック ①

なぜ、売れないんだろう?

商品を入れ替えるとき、思い切って店長さんに尋ねてみました、

 

「あんまり、、売れてないですよねガーン、どのような商品がよいとかありますか?」

 

すると店長は

 

「あのね、中村さん、、商品はいいんですけど、、

 

ハッキリ言って商品が安すぎるんです。うちのお客さんは安いものは買いません

 

実はこのことを数店舗の店長さんや経営者の方に言われました。

 

それでも、その時の私にはどういうことかわかりませんでした。

 

当時、ハンドメイドアクセサリーの素材を仕入れるのは私ですから、

このパーツは高い、安いというのが自分の中では分かっています。

 

ある、ハンドメイドの大きなイベントに行ってみました。

 

すると、仕入れが安いパーツや素材のアクセサリーが

堂々と高い値段で売っています。

 

そして、それが飛ぶように売れているのです。

 

これはどういうことだろう、、真顔

 

そう、私はお客さんに直接アクセサリーを売るわけではないのです、

 

あくまでアクセサリーを委託で店舗やイベントに置かせてもらうだけ。

 

つまり、「この素材は希少なもので、このパーツは粒でも高価で、、」

などとお客さんに直接説明することはできません。

 

お客さんの判断基準は品質ではないということです。

 

なぜなら多くのお客さんは専門家ではないから

「よさ」を判断できるほどの目を持っていません。

 

では、お客さんは何で価値を決めているのか、

お客さんにとって、「これはよいな!」と思える基準は

 

キラキラピンときた方はもう、おわかりですね?

 

答えは次回ドキドキ

もっと詳しく女性起業家が成功するための近道を知りたい方は

こちらのブログ

↓↓↓

https://onlyone-labo.com/ 女性起業家のための「オンリーワン戦略集客塾」-経営の知識ゼロから自分の力で稼ぐ-