能勢電鉄、日生線・日生中央駅の北西
日生中央駅の北西の槻並地区
槻並川に沿って北上する県道沿いに
槻並素盞嗚神社がある
参道を進むと割拝殿があり、
境内の奥の石積の上に本殿がある
この猪名川や能勢には素戔嗚神社が多く
近くの亀岡などは出雲街道の筋であり
推古天皇の治世に素盞嗚命を勧請したのが
この地域での創建が伝えられている。
山辺の地は地形的に見て、
良好な耕作地として古くから
荘園に組み込まれたと考えられており、
その時代から地域に広がったと推測できる。
境内の右手に奥に小さな池があり、
池の中には玉石が祀られ
その奥に巨大な屏風岩があり
役行者の像が祀られています。
玉石と役行者といえば
玉置神社の摂社に玉石社がありますが
吉野より熊野に至る修験道を開いた
山岳修行の役行者が後世のために
財宝を埋納し福徳を祈念したと
伝えられていますがその由来なのか
または池の水に玉石は
「瑞玉姫」つまり美都多麻比売命を
お祀りされているとも考えられます。
いずれにせよ地域の発展には
欠かせない神様がお祀りされている
そんな神聖な場所であることは
間違い無さそうですね。
槻並素盞嗚神社
つくなみすさのおじんじゃ
兵庫県川辺郡猪名川町槻並字宮ノ森
主祭神 素盞嗚命
配祀神 応神天皇
由緒
創立年不詳。
文明13年(1481)、拝殿の上棟式行うに、天文3年(1534)の棟札によれば、『万治2年(1659)屋根葺替えの為仮遷座、元禄3年(1690)社殿修復、寛永7年(1630)社殿再建』の上棟祭あり。
(兵庫県神社庁HP)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
http://ameblo.jp/yukibayonetta/entry-12267243176.html
********************
元気に自然に、ノーファンデ宣言。
エステティックサロン
le grenier [グルニエ]
公式ホームページ
ブログからもご予約が可能になりました。
エステティックサロンle grenier
ご予約フォーム
https://ws.formzu.net/sfgen/S82072521/