美人の湯として誉れ高い
岡山の奥津温泉から北へ
車でさらに30分。
岡山県最北部の山中を流れる
岩井滝
別名“裏見の滝”と呼ばれ、
滝の裏側に入ることができる、
全国でも珍しい滝として知られる。
滝は高さは約10m、幅6m。
巨大な岩盤の下を通って
滝の裏側を歩くと清涼感溢れ
神聖な空氣に包まれる
この地域は豪雪地帯であり
冬には滝が凍り、“氷瀑”が
現れることでも有名という
滝の手前には「日本名水百選」に
選定された「名水岩井」が
湧き出ているます。
この水を21日間飲み続けたら、
念願の子どもを授かったという
伝説があり、「子宝の水」とも
呼ばれています。
10年ほど前に訪れたときは
遊歩道は細く橋が壊れて
水量も少なく薄暗い雰囲気でした
今回は遊歩道も整備されて
水量も多く訪れる人も多く
明るい雰囲気でした😁
岩井滝
いわいだき
岡山県苫田郡鏡野町上齋原中津河
付近は氷ノ山後山那岐山国定公園の区域であり、滝から100 m下流に湧出する清水は岩井と呼ばれ、1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定された。
三国山の周辺の中国山地の清流が、鳥取県境から中津河山中に25 km貫入している安山岩の岩盤(地元では「通り岩」と言われている)が岩室を形成し、その上から高さ約10 m・幅6 mの滝となる。滝の裏側からも瀑布を眺めることができるため「裏見の滝」とも呼ばれている。
※冬季(12月下旬~4月上旬)は積雪の為、行くことができません。
「岩井滝と名水100選・「岩井」
中津河の山並を「通り岩」と称する安山岩が南北に連なり、鳥取県境まで約25㎞続いている。岩井滝は、通り岩の一部で岩盤が突き出て岩屋を形成し、不動明王が祀られており、数少ない裏見の滝の一つです。
むかし、この地に住んでいた忠左エ門は、子宝に恵まれなかったので、岩井滝不動に願掛けをし、お告げによって「岩井」の水を21日間飲んで念願の女の子を授かり、美しく成長して養子を迎え、家業の木地挽(木工)によって長者となりました。
このことから、娘が生まれた7月10日を岩井滝祭りと定め、「岩井」の水は美と健康・子宝に恵まれる水として語りつがれています。
なお、この場所は中津川山国有林で氷ノ山後山那岐山国定公園に指定されております。
鏡野町 上齋原」(文:看板より)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
http://ameblo.jp/yukibayonetta/entry-12267243176.html
********************
元気に自然に、ノーファンデ宣言。
エステティックサロン
le grenier [グルニエ]
公式ホームページ
http://grenier-k3.jugem.jp/?eid=1326#gsc.tab=0