大国主の朝通いと出雲のシンデレラ2つの恋愛成就、岩根寺/神奈木流 体バランス法 | 神奈木流 体バランス法

神奈木流 体バランス法

神奈木有紀(かんなぎゆき)大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。




出雲市内から国道184号を南下

県道51号に入ってすぐの

稗原川側に朝山がある

朝山(あさやま)の地名は、

出雲国風土記に大国主が毎日、

姫のところへ毎朝通ったため

朝山と付いたと書かれている。





その中に神門郡の六神山

「陰山」と言われている岩山に

包まれるように岩根寺がある

高さ約30m、幅約20mの断崖

デイサイトの節理が発達する。

デイサイトとは、

石英を多く含む火山岩で、

粘性が高い溶岩から生成され

釣鐘状に盛り上がった

山容となることが多い
















かつては塩冶町の

天応山神門派に属する寺で、

出雲巡礼五番目の札所でした。

しかし、明治初期にご本尊だった

十一面観音菩薩は塩冶町の

神門寺に移され、

建物も取り壊されました。
現在のけやき造りのお堂は、

地元の方々の強い願いにより

建てられたもので

断崖にノウゼンカズラが

その強い生命力を感じますが

夏には花を咲かせると言われる。

横には高さが大きな銀杏の木

11月後半は美しい紅葉が楽しめる。


またここには出雲版

シンデレラストーリーがあり

時の帝が出雲の国に

美しく賢い娘がいるという

お告げとともに受け取った靴が、

ある夫婦が岩根寺へ祈願して

授かった女の子の足に

ぴったり合ったため、

天皇の后となったという

出雲版シンデレラとも

言える伝説が残っている


ここ出雲の隠れたスポットには

恋愛成就のエピソードが

2つも重なって根付く岩根寺

密かに人気が出そうですね。











岩根寺

いわねじ

島根県出雲市朝山町 


浄土宗『神朝山岩根寺』

上朝山盆地南縁の中央やや東よりの高さ10mにそびえる断崖の下のくぼみに、建っています。創建は不明。
かつては、塩冶町の天応山神門派に属する寺で、かつては出雲巡礼五番の札所でした。しかし、明治初期の廃仏毀釈運動の折、檀家も財産も無く廃寺となり、本尊である十一面観音菩薩は塩冶町神門寺に移されました。
その後、建物も明治5年に取り壊されましたが、明治22年に信徒の強い願いにより、現在のけやき造りのお堂が建てられました。


磨崖六地蔵

地蔵信仰の盛んな江戸時代に彫られたもので、護摩を焚いた跡なのか、岩肌が黒ずんでいます。


凌霄花(のうぜんかずら)

樹齢は不明ですが、夏には磨崖に赤い花を咲かせ、まるで仏の供華のようになります。


(出雲観光ガイドHPより)


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

Profile     神奈木有紀(かんなぎゆき)

大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。

神奈木流の成果

http://ameblo.jp/yukibayonetta/entry-12267243176.html

********************


元気に自然に、ノーファンデ宣言。

エステティックサロン

le grenier  [グルニエ] 

公式ホームページ

http://grenier-k3.jugem.jp/?eid=1326#gsc.tab=0