豊かな自然に囲まれた
武蔵渓谷沿いにある五宝滝
上から一の滝、二の滝、三の滝の
連なる落差80mの三段の滝。
宮本武蔵が八百津町の
大仙寺に逗留した時に、
修行したという伝説が残る
二天の滝・円明の滝がある。
木曽川水系荒川の上流にあり
飛騨木曽国定公園のなかでも、
大変自然の美しい所で、
澄んだ水にはカジカ、
アマゴやハエの泳ぐ姿が見られる
その水は水道の水源にもなり、
五宝滝を含む周辺は
美しい公園となっている。
落差80mの滝を急な階段を
息を凝らして登ると
爽やかな彩りの世界が広がる
紅葉の季節になると
更にその彩りは色の数を増やし
鮮やかな姿になることは
想像できる。
若い葉は薄くて爽やかで
寒暖差が大きくなると
その緑は深くなり
生命力の強さを感じます。
葉はそこから鮮やかに色づき
落ちて土に栄養を与えます。
滝のミストに育つ自然は
四季折々、人の目を
楽しませてくれます。
五宝滝
ごほうたき
岐阜県加茂郡八百津町
落差 80m
水系 木曽川
一の滝・二の滝・三の滝・二天の滝・円明の滝、合わせて5つの滝からなり、一の滝・二の滝・三の滝は3段になって流れている。
二天の滝・円明の滝は、江戸時代初期の剣術家宮本武蔵が修行したと言い伝えられている。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
********************