安曇野には
わさびのテーマパークのような
大王わさび農場があります。
緑豊かなわさび畑を
散歩できるようになっています。
その一角にある大王神社
わさび農場の神社と思っていましたが
この大王神社の名前をとって
大王わさびになったそうです
滋賀の田村神社にお参りしたとき
坂上田村麻呂の鬼を退治という
逸話があり軽く文献を読みましたが
そういえば安曇野だった
そう思い出しました。
大王神社を調べてみたら
坂上田村麻呂とリンクして
点が線になると面白いですね。
わさびの育つ環境に欠かせない
北アルプスの美しく豊かな湧き水。
そんな水に囲まれて
大王神社は建っています。
大王神社
だいおうじんじゃ
長野県安曇野市
祭神 魏石鬼八面大王
魏石鬼八面大王というのは昔このあたりにいた豪族らしいです。朝廷に滅ぼされ体をバラバラにされ、このあたりに胴体を埋められました。
魏石鬼 八面大王は、長野県の安曇野に伝わる伝説上の人物。「八面大王」とは、「魏石鬼(義死鬼)」の別称である。出典となった『信府統記』に読み仮名がないため、正式な読み方は不明である。やめのおおきみ(八女大王)と読んで、福岡県八女の古代豪族磐井との繋がりも考えられている。妻の「紅葉鬼神」ともども坂上田村麻呂によって討伐されたという『信府統記』の記述に基づく伝説が、広く松本盆地一帯に残っている。『仁科濫觴記(にしならんしょうき)』に見える、田村守宮を大将とする仁科の軍による、「八面鬼士大王」を首領とする盗賊団の征伐を元に産まれた伝説であると考えられている。
大王わさび農場
だいおうわさびのうじょう
長野県安曇野市にあるわさび農場。大王農場、大王わさび園とも呼ばれる。1917年(大正6年)に開場した。有限会社大王が運営している
北アルプスからの湧き水を利用した安曇野わさび田湧水群の一角にある、日本最大規模のわさび園であり、年間約120万人が訪れる安曇野随一の観光スポットである。雑草の生い茂る原野を20年の歳月をかけ完成させた。「大王」は敷地内にある大王神社に由来し、この神社は民話に登場する八面大王の胴体が埋葬されているとされる。わさび田に引かれる湧水は一日12万トンで、水温は年間通して12℃。収穫は年間通して行われる。直射日光に弱い為、4月から9月末まで黒い寒冷紗でわさび田を覆う。また、ここは黒澤明監督の映画『夢』のロケ地としても知られる。売店での名物はわさびソフトクリーム、わさびコロッケ。 山葵の栽培品種は、長野23号、真妻、正緑、などがある。
********************
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
********************
元気に自然に、ノーファンデ宣言。
ほぐし処ケイ・スリー
公式ホームページ