千草川の灯台守り東有年八幡神社/神奈木流 体バランス法 | 神奈木流 体バランス法

神奈木流 体バランス法

神奈木有紀(かんなぎゆき)大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。










ドライブ中に見つけた磐座の祠
その上に丘があり
常夜灯のような建物と国旗
神社の鳥居をすぐに見つけ
その2つは神社の所有であることは
想像がつくものです。
鳥居から険しい岩肌
小高い丘の神社は小さな建物が多いので
あまり期待を持たずに登ってみると
なんと奥行きのある
広くて趣深い神社に出会いました。











東有年 八幡神社
ひがしうね はちまんじんじゃ
赤穂市東有年

主祭神 応神天皇  
配祀神 神功皇后 仲哀天皇 

 創立年月不詳 
素と赤穂郡野磨郷山駅安室川の辺に鎮座せられしも往年大洪水の為に社殿流れて有年川岸の一老松の梢に懸かりしを此地の里人之を見て減水後現今の地に奉斎せしものと云う。 

按ずるに尚之より以前に於いても現今の所に一小祠ありて奉斎せしものか弘法大師当地黒沢山に光明寺建立の機に際会せしかば其の神徳に感じ八幡宮の3字を刻せる扁額を寄附す。 

後ち有年山城(大鷹上)主本郷掃部助直頼崇敬を加えたりしに慶長年間(1596~1615)に至り時の領主祭資として田3反歩を寄せて除地とす。 

明治元年(1868)5月社伝を再建し同7年(1874)2月郷社に列せらる。同28年(1895)本殿の屋根替を行う。

********************
Profile     神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
********************
元気に自然に、ノーファンデ宣言。
ほぐし処ケイ・スリー
公式ホームページ