小殿神社
コドノジンジャ
和歌山県日高郡みなべ町晩稲字中辺原1309番地
主祭神
主祭神
少名毘古那命・少名彦名命
スクナビコナノミコト
国造りの協力神、常世の神、医薬・温泉・禁厭(まじない)・穀物・知識・酒造・石の神など多様な性質を持つ。
酒造に関しては、酒は古来薬の一つとされ、スクナビコナが酒造りの技術を広めたことと、神功皇后が角鹿(敦賀)より還った応神天皇を迎えたときの歌に「少名御神」の名で登場することから、酒造の神でもあります。
南部梅林
みなべばいりん
和歌山県日高郡みなべ町晩稲
入園料は大人300円
駐車場500円。
南部川に沿って広がるなだらかな山の斜面に見渡す限りの梅林。『一目百万、香り十里』と称され、名実ともに日本一を誇る南部梅林。白く優しい色見が山一面を彩る春を迎えると、毎年大勢の観光客が訪れ、メジロやウグイスの美しい声と共に賑わいます。
世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」に認定され益々人気が出てきそうなこの地域。
梅農家さんが丹精込めて育てている梅畑。南部梅林を始め、みなべ町一帯の梅林は全て、果実採取のための産業用の農林であり、本来は観光目的ではありません。しかし、観梅の時期は、この美しく香しい梅を楽しんでいただけるように地元の方が協力し開催されています。
南部梅林は2007年現在で、約7~8万本の梅が栽培されている日本最大級の梅林として有名です。
期間中の入場者数は、年平均約5万人。
栽培されているのは南高梅です。
開園期間は通常一月末ごろから二月末頃まで。
開花状況によって多少期間が前後するようです。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
公式ホームページ