岡山の吉備津神社のように
階段から楼門が見下ろす姿は
邪悪なモノを寄せ付けない武神を
感じさせる強さがあります。
階段を昇り拝殿には
何とも穏やかな空間が広がる。
見事な佇まいと豊かな緑に
往馬坐伊古麻都比古神社
いこまにいますいこまつひこじんじゃ
奈良県生駒市
往馬大社、生駒神社と通称される。
主祭神は生駒山の神である伊古麻都比古神・伊古麻都比賣神、および氣長足比賣命(神功皇后)・足仲津比古命(仲哀天皇)・譽田別命(応神天皇)・ 葛城高額姫命(神功皇后の母)・息長宿禰王(神功皇后の父)を祀る。
伊古麻都比古神・伊古麻都比賣神は古代より火を司る神として信仰され、天皇の即位の礼の大嘗祭で用いられる浄火を起こす道具である火燧木を献上することとなっており、今上天皇の大嘗祭においても使用された。『北山抄』『元要記』『亀相記』などには「火燧木神」と書かれている。10月第2日曜日(元は10月10日)の例祭は「火神祭」と呼ばれ、龍田大社の風神祭、廣瀬大社の水神祭とともに古来より朝廷の崇敬を受けてきた。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
********************
元気に自然に、ノーファンデ宣言。
ほぐし処ケイ・スリー
公式ホームページ