仕事は結果なんです。
手柄は自分にミスは他人に。過ちを認め自分のことにして反省の姿勢が無いかぎり人は成長しません。
過ちや敗北、失敗は認め自分のものにしてはじめてそれは教訓となりその壁を乗り越え成長することができる。
会見で今回のエンブレムが模倣では無いことを我々プロのデザイナーなら解るが一般には理解されなかったとエンブレムの正当性を述べて幕引きをしました。しかし本来グラフィックデザインはデザイナーの為だけにあってはならずデザインの必要性を根幹から覆すような発言は情けないと思う。デザインを教える立場の方らしからぬ発言は見苦しいです。佐野氏自身の安易な仕事の姿勢に一般の方が不信感を抱いただけなので本題をすり替え保身に重点を置いて声明をだすことには遺憾に感じました。
リーダー不在。年齢を重ねた公人も甘やかされいつまでも甘い汁を吸ってて危機管理もできない素人集団になってしまっています。いつしか日本人はオリンピックもまともにできない国民性になってしまいました。
先日私がFacebookで写真を載せたら
無断使用した方がFriendの中にいて
写真使うなら一言言ってねってMessageしたら
黙ったままFriendを切ってきました。
でもそれを模範となるべきデザイナーが日常的にするようではデザイン後進国といわざるをえないと思う。
それにしても今回廃案になったエンブレムならまだしもあの原案を1位にする審査委員会ってホント大丈夫?って思いました。あの原案が素晴らしいって思え無いのは私にデザインの理解力が無いからなのでしょうか?