韓国、フッ化水素の8割を中国から輸入(2022年)・・これが『素・部・装 自立』の結果なのか
https://sincereleeblog.com/2023/06/27/sasuga-moon/
    2023年6月27日 尹政権の大冒険 シンシアリーのブログ, 韓国情報 0件

文在寅政権が進めていた「ソブジャン(素材、部品、装備)国産化」の件。一部のメディアがこの件について「国産化に成功したという発表は多かったけど、日本からの輸入はむしろ増えている」という趣旨を報じていて、特に朝鮮日報が力を注いでいます(文政権のことだから、というのもあるでしょう)。昨日も関連記事があって・・大まかな内容は今までと同じですが、「去年、フッ化水素の8割を中国から輸入した」という内容がありました。

直接的に書いてあるわけではありませんが、記事は文政権が「自立」を強調していたことを取り上げており、これが自立の結果なのか、という趣旨も垣間見えてきます。また、本ブログでも2021年12月に紹介したことがありますが、「ベルギーからフォトレジストを迂回輸入していたけど、実はそれが日本産の迂回輸入だった」という話について、ちょっとした追加情報も書いてあるので、エントリーしたいと思います。どうやら、コストが数倍に跳ね上がっていたようで・・ 以下、<<~>>が引用部分となります。

 
「総長自立」宣言4年… 日日の輸入額は増えています

https://v.daum.net/v/20230626030619094

理解人記者入力 2023. 6. 26. 03:06 修正

 

 

半導体装備国産化率2%p増加… 一部の素材は中国依存も大きくなっています。


2019年7月、日本がフォトレジスト、フッ化水素、フルオリンポリイミドなど半導体・ディスプレイ核心素材3種に対する韓国輸出規制を強化する経済報復措置を下した。<<・・(※2019年)当時、文在寅(ムン・ジェイン)政権は「ソブジャン(素材・部品・装備)自立」を宣言した。以後4年間、一部素材を国産化する成果もあったが、むしろ日本からの輸入額は大きく増え、貿易赤字は深化し、一部素材は日本の代わりに中国依存度が強化されたことが分かった。

高純度フッ化水素は、ソルブレイン、イエンエフテクノロジーなど一部国内企業が国産化に成功した。フォトレジストもサムスン電子と東津セミケムなどがEUV露光工程に使用できるフォトレジストを開発した。しかし、国産化は依然として微々たる程度だ。昨年、産業通商資源部は国内半導体機器の国産化率が20%、素材は50%にとどまったと見た。2017年の18.2%、50.3%とこれといって差がない。

25日、本紙(※朝鮮日報6月26日)が最近4年間政府貿易統計を分析した結果、昨年日本から輸入した素材部品装備は2018年よりもむしろ増加し、貿易収支赤字も深化している。2018年に381億ドルだった韓国の日本からの素材部品装備輸入額は、2019に329億ドルだったが、翌年に340億ドルに反騰した。昨年は395億ドルで、最大を記録した。これに伴い、対日素部装貿易赤字は2019年186億9000万ドルから昨年249億3000万ドルに増加した。

ただし、輸入国の分散には一部成功し、フッ化水素の場合、2018年41.9%に達した日本からの輸入の割合が、昨年には7.7%になった。代わりに、この穴を埋めたのは中国だ。昨年、韓国のフッ化水素の中国からの輸入割合は80%に達する。・・>

輸出多様化でコストも上昇した。 フォトレジストの場合、国内企業は日本産の代わりにベルギーの日本合弁法人を通じて迂回調達し始めた。 しかし、ベルギー産の素材輸入単価は日本産の5.4倍に達した。

ⓒ朝鮮日報&chosun.com

 

 

韓国政府「日本依存度を減らした。ベルギーで買ったから」 → 日経「それ、ベルギーが日本企業の子会社から買い入れたもの」
https://sincereleeblog.com/2021/08/02/nojapandokoitta/
    2021年8月2日 文在寅政権の行く末, 隣の国の無理っす シンシアリーのブログ, 韓国情報 89件

このネタも同じものが何度も何度も出ていますが・・韓国側の「ソブジャン(素材・部品・装備)独立」関連で、またまた「韓国政府の発表は現実とは距離がある」という記事がありました。先月2日、韓国では「素材部品装備産業 成果懇談会」というイベントがあり、文在寅大統領が参加して「独立」を強調する演説をしたりしました。これといって目新しい内容はありませんでしたが、日本経済新聞がその成果懇談会(など)で発表された内容が、貿易データとかけ離れたものでしかない、と反論記事を載せたわけです。

なかには、韓国側は「対日依存度を減らした!ベルギーから買ったので」とする内容もありますが、日経は「そのベルギーが日本企業の子会社から買っているので、結局が韓国が日本から買っている現実は変わらない」と指摘する内容もあります。以下、イーデイリーから引用してみます。<<~>>が引用部分となります。

※日経新聞の記事は「半導体、日韓相互依存なお 貿易統計が示す文政権の虚実」です。有料記事ですので、韓国側の記事だけ引用しています。イーデイリーは「日本企業から反論された」という側面だけ紹介していますが、元記事は、日本にとっても韓国が必要で、韓国企業も長期的には競争力を身につけるだろう、という内容も含まれています。興味をお持ちの方は、元ソースの方をお読みください※

 
「韓国の「脱日本」?依然として依存も高く」…… 日報の韓国政府反論

https://n.news.naver.com/mnews/article/018/0005001133?sid=101

入力2021.08.02。 午後4時56分キム・ボギム記者
17
36

日経「現時点で韓国の日本依存度相変わらず」
「長期的には脱日本可能かもしれない…見過ごしてはいけない」
来年の大統領選挙にも注目「供給網未来占いは分岐点」
文在寅(ムン・ジェイン)大統領が先月2日、ソウル江南(カンナム)区COEXアセンボールルームで開かれた大韓民国素材・部品・装備産業成果懇談会で小部長企業人の発言を聞いている(写真=連合ニュース)
日本の輸出規制がむしろ韓国企業に素材を国産化して「脱日本」という結果を生んだという評価に対して日本メディアが反論して出た。 現時点で依然として韓国の日本依存度が高いということだ。

ただし、日本の輸出規制以後、水の下で韓国企業が所部長(素材・部品・装備)の国産化のために作業中であることを見落としてはならないという診断も出した。

「韓国、依然として半導体供給網書日本に依存」

 

<・・2日日本経済新聞(日経)は「半導体での日韓の相互依存性は相変わらず、貿易統計が示す文政権の虚実」というタイトルの記事で、先月2日、ムン・ジェイン大統領が「大韓民国素材部品機器産業省懇談会」で行った発表を一つ一つ反論した。

まず、日経は極紫外線(EUV)用フォトレジストの対日依存度が半分になったという韓国政府の主張を指摘した。日本が輸出規制(※対韓輸出管理厳格化)を実施した2019年7月以降、ベルギー産フォトレジスト輸入額が10倍も増え、対日依存度は2年ぶりに50%以下に下がったというのが韓国政府の説明だ。しかし、日経によると、ベルギーは、日本のJSRの子会社からフォトレジストを買い入れている。結局、韓国が日本産の製品を購入することに変わりはないというのが、この新聞の指摘だ。

レジスト全体に範囲を広げれば、まだ対日依存度が80%に達するとも主張した。根拠として、日本産レジスト輸入額が着実に増加傾向であるという点を挙げた。昨年韓国の日本産レジスト輸入額は3億2829万ドルで、前年より22%増え、今年1月から6月までの輸入額も昨年より3%増加した。

ディスプレイに使われるフッ化ポリイミドの対日依存度は実質的にゼロ(0)になったという主張に対しても、反論した。韓国政府は、フッ化ポリイミドの代替素材としてUTG(Ultra Thin Glass・極バクユリ)を採用したという立場だ。しかし、日経はUTGはサムスン電子のフォルダブルスマートフォンに使用される素材だが、サムスンが出荷するスマートフォン約3億台のうち、フォルダブルフォンは1%に過ぎない、それ以外にはフッ化ポリイミドが使用されているとの指摘だ。今年1月から6月までのフッ化ポリイミドの対日輸入額も4430万ドルを記録し、前年同期より15%増加したとも述べた。

それとともに「文大統領が過去2年間、核心素材100種類の対日依存度を31.4%から24.9%に引き下げたと主張しているが、それがどの品目であるかについては、国家機密という理由で公開していない」と批判した。・・>

「長期的には脫日本可能かも」懸念も出てきて

ただし、長期的には韓国企業の日本依存度が低くなる可能性があると日経は指摘した。 サムスン電子の今年の売上が10兆円、SKハイニックス(000660)が3兆円、LGディスプレイ(034220)が2兆円ほどに比べ、日本最大の半導体メーカーであるキオキシアホールディングスの今年の売上高は1兆円余りで、素材 私装備購入者としての存在感は韓国がより大きいという説明だ。

日本発のサプライチェーンの懸念に韓国企業が国産化の動きを始めているという点も見過ごしてはならないとも言った。 日経は「日本政府の輸出規制措置はサムスンなどに「供給網断絶リスク」を意識させた」とし、韓国企業が日本系取引先に韓国での生産拡大を要請するきっかけとなったと分析した。 実際、フッ化水素生産企業であるダイキン工業は来年10月、忠南唐津にフッ化水素工場を作ることにした。 日経は「このような動きは日本の産業共同化と雇用の減少につながる可能性がある」と懸念した。

また、日本企業が強みを持った半導体製造装置の開発や生産に韓国企業が飛び込んでいるとわかった。 日経は「SKやLGなどが政府の補助金を受けて素材分野の研究開発に注力している」とし、国内サプライチェーンの確保を静かに進行中だと伝えた。 それと共に「こうした知覚変動を見落としたまま政治対立を続ければ、すぐに日本企業が大きな対価を払うことになるだろう」と観測した。

韓国で来年3月に大統領選挙を控えているという点も新聞は注目した。 韓日半導体供給網の未来を占める上で今回の選挙が大きな分岐点になるという説明だ。 日経は「後任大統領にも対日強硬策と国産化政策が続くだろうか」とし「隣国大統領を日本半導体関連企業も注視している」とした。

キム・ボギム(kimkija@edaily.co.kr)

 


半導体、日韓相互依存なお 貿易統計が示す文政権の虚実
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM200UZ0Q1A720C2000000/
2021年8月2日 2:00 [有料会員限定]
 

国家機密、ですか。強く出たものですね。しかし、日本から買うものをベルギー経由で買って依存度を減らしたと大統領が喜ぶのが現状だと、個人レベルでNO JAPANとか言って燃えていた人たちは、いったいなんだったのでしょうか。一応、今もやっているみたいですが。

 

さて、フォトレジストのことですが・・2021年、文大統領は「日本からのフォトレジスト輸入が半分になった」と話しました。「素材部品装備産業懇談会」でのことです。詳しくは当時にもエントリーしましたので、そちらを参考にしてください。2019年7月以降、韓国のベルギー産フォトレジスト輸入額が10倍も増えたのは事実ですし、日本からの輸入が50%以上下がったというのが韓国政府の説明で、これも事実ではあります。しかし、この「ベルギー産」というのが、日本のJSRの子会社からフォトレジストを買い入れているもの。結局、韓国は日本産をベルギー迂回で輸入していたにすぎないわけです。この件で、先の朝鮮日報の記事で指摘がありました。あたりまえですが迂回することでコストも上昇し、「フォトレジストの場合、国内企業は日本産の代わりにベルギーの日本合弁法人を通じて迂回調達を始めたものの、ベルギー産の素材輸入単価は日本産の5.4倍に達した」、とのことです。

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 特定アジアへ

Please Click!
 ↓ ↓ ↓