韓国、G7が新設する「経済的威圧に備える協議体」に参加せず・・理由は「中国を意識したものだから」か
ttps://sincereleeblog.com/2023/05/21/k-awarenai/
    2023年5月21日 尹政権の大冒険 シンシアリーのブログ, 韓国情報 0件

G7首脳の原爆資料館訪問及び献花、ゼレンスキー大統領の電撃訪日などいろいろ話題がありすぎでちょっと隠れてしまいましたが、今回G7では『経済的威圧に備えるための経済協議体』を構成するというユニークな議題がありました。国名が具体的に出てこないのはいつものことですが、中国、ロシアを意識してのものです。中国、ロシアなどが、経済的な対応措置を取って他国の外交・国内政策に影響を及ぼそうとする場合に備えて、他国を支援するという協議体です。韓国もTHAAD問題というのがありましたので、つい昨日までは、複数のメディアがこの件を肯定的に報じていて、一部は『韓国の外交的努力が実った』という書き方をする記事もありました。

ですが、2日も経っていない今日、韓国はその協議体に参加しないという報道がありました。理由は、またもや『特定の国に対するものだから』です。これは文在寅政権から続いた政策で、『特定の国』に対するグループには加入しない、というものです。大統領室が直接話した内容で、複数のメディアが報じていますが、本エントリーのソース記事はヘラルド経済です。特定の国といっても、すべて中国のことです。クアッドの話が初めて出てきたときにも、文政権は「特定国家はずすグループには加入しない」と政府レベルで公言していました。ユン政権になっても、このスタンスは変わっていないわけです。これでよくもG8がどうとか言えるものだな、といったところです。以下、<<~>>で引用してみます。

 

大統領室「中経済報復対比G7協議体、韓加担しない」

ttps://v.daum.net/v/20230521004516725

入力 2023. 5. 21. 00:45


ユン・ソクヨル大統領が20日、日本広島グランドプリンスホテルで開かれたG7首脳会議の拡大セッションに参加している。 [連合]
 

<・・大統領室は20日、主要Gカ国(G7)首脳が共同声明を通じて創設に合意した経済安全保障協議体に、韓国は加担する計画はないと線を引いた。

 

大統領室ハイレベル関係者はこの日午後、広島にある現地プレスセンターで記者たちと会い、G7経済安保協議体参加について「中国を含む特定国家の経済的威圧や対抗措置に備えて特定の国が何か協議体を作ることで、韓国が加入した事例がなく、今後も(加入する)計画はない」と答えた・・>

大統領室は今回のG7首脳会議で会談の結果、6つの文書が発表されたと説明した。 G7共同宣言とウクライナ、核軍縮、経済安全保障、清浄エネルギーに関する4つの別々の文書、G7国家と招請国が発表した食糧エネルギー安全保障問題共同文書などだ。
 

<・・同関係者は「共同宣言に、金融、貿易、開発、処理水の問題が出てきて(※G7は日本の努力とIAEAを支持すると明らかにしました)、中国のリスクに備えて、サプライチェーンルートを多様化するためのG7国家間の調整プラットフォームを作ることにするという 文章がある」と説明した。

 

それとともに、「それはG7国家間の結果と分析である」とし、韓国が協議体に参加しないだろうと改めて強調した・・>

 


G7議長国である日本招待による参観局(オブザーバー)資格でG7首脳会議に出席したユン・ソクヨル大統領が20日、日本広島グランドプリンスホテルで開かれたG7首脳会議で各国首脳と記念撮影をしている。

 

前列左からデビッド・マルパス世界銀行総裁、アントニオ・グテフス国連事務総長、ジョルザ・メロニー・イタリア首相、マーク・ブラウン・クック諸島首相、ユン・ソクヨル大統領、ジョコ・ウィドド・インドネシア大統領、岸田文夫日本首相、アジャリー・アスマニ・コモロ ルイス・イナシウ・ルーラ・バックウバ・ブラジル大統領、パーム・ミン・ティン・ベトナム首相、リシ・スナック英国首相、凝固地オコンゾイ・ウェアラ世界貿易機関事務総長。 後ろ左からマティアス・コモンOECD事務総長、クリスタリナ・ゲオルギーバ国際通貨基金総裁、ウルジュラ・ポンデアライエンEU執行委員長、オラフショルツドイツ首相、ナレンドラ・モディインド首相、エマニュエル・マクロンフランス大統領、ジョー・バイデンアメリカ ジュスタン・トリュド・カナダ首相、アンソニー・アルバネージ、オーストラリア首相、シャルル・ミシェルEU首脳会議常任議長、パーティー・ビロール国際エネルギー機関事務総長。 [連合]
G7議長国である日本招待による参観局(オブザーバー)資格でG7首脳会議に出席したユン・ソクヨル大統領が20日、日本広島グランドプリンスホテルで開かれたG7首脳会議で各国首脳と記念撮影をしている。 前列左からデビッド・マルパス世界銀行総裁、アントニオ・グテフス国連事務総長、ジョルザ・メロニー・イタリア首相、マーク・ブラウン・クック諸島首相、ユン・ソクヨル大統領、ジョコ・ウィドド・インドネシア大統領、岸田文夫日本首相、アジャリー・アスマニ・コモロ ルイス・イナシウ・ルーラ・バックウバ・ブラジル大統領、パーム・ミン・ティン・ベトナム首相、リシ・スナック英国首相、凝固地オコンゾイ・ウェアラ世界貿易機関事務総長。 後ろ左からマティアス・コモンOECD事務総長、クリスタリナ・ゲオルギーバ国際通貨基金総裁、ウルジュラ・ポンデアライエンEU執行委員長、オラフショルツドイツ首相、ナレンドラ・モディインド首相、エマニュエル・マクロンフランス大統領、ジョー・バイデンアメリカ ジュスタン・トリュド・カナダ首相、アンソニー・アルバネージ、オーストラリア首相、シャルル・ミシェルEU首脳会議常任議長、パーティー・ビロール国際エネルギー機関事務総長。 [連合]

これに先立ち、G7加盟国首脳は、経済降圧に対応するための新たな経済安全保障協議体創設に合意し、核心鉱物などサプライチェーン協力を強化することに合意した。 また、経済的依存関係を無機化しようとするすべての行為者に措置を取ると発表した。

G7首脳が声明に特定の国を明示していないが、過去希土類など鉱物輸出を制限した中国を牽制するためのものだという評価が出ている。

(ヘラルド経済)yuni@heraldcorp.com
 

遠回しに言っていますが、結局は特定国(G7)が作ったからではなく(新しい形の協議体だから加入した前例が無いのはどこの国も同じでしょうし)、特定国(中国、ロシア)を意識したものだから加入しない、というのです。それに、「G7が決めたものだからG7でない韓国は無関係」という趣旨を話していますが、これがG7各国大使を集めて「G8のために」と乾杯した国の大統領室関係者の言うことか・・と、呆れてしまいます。17日の記事で前にも引用したことがありますが、韓国日報は、『政権が変われば基本政策も変わるというのが、G8加入できない一つの理由ではないのか』という指摘を書いています。

 

 

美日食べる? G7会議で韓国G8に参加しないでください。

ttps://v.daum.net/v/20230516162700542

CBSノーカットニュース クォン・ミンチョル記者 2023. 5. 16. 16:27

米国務省、韓国G7加入議論の質問に「知らない」


連合ニュース

日本広島で開かれるG7(主要8カ国)首脳会議で韓国をG7に含め、G8に拡大する案が議論されないものと見られる。

米国国務省ベダント・パテル首席副代弁人は15日(現地時間)開かれたブリーフィングで、「今回のG7首脳会議でG7を、韓国を含むG8に拡大する計画があるか」という質問に、今回初めての反応を見せた。
「今回の首脳会議で加盟国の変化と関連して議論する計画があるかどうかは分からない」ということだ。
ただし、彼は「もちろん私たちは会議が開かれることをまず見なければならないだろう」と余地を残すことはしたが、今回の会議でこの問題が議論される可能性は低く見える。

今回のG7首脳会議にはユン・ソクヨル大統領も招待された。
ユン大統領がこれまで米国政府が望んだ韓日関係の改善に努め、ジョーバイデン米国大統領の国賓招請を受けただけに、それに対する補償で韓国がG8の地位を得るのではないかという観測が着実に提起されたはずだ。

チョ・ヒョンドン駐米大使の場合も最近、公開対談で「G7首脳会議と関連して一部で韓国を含めてこれをG8に拡大しなければならないという話が出ている。 と期待感を示した。
G7新規加入は、既存の加盟国全体が同意しなければならない。

ドナルド・トランプ元米国大統領が韓国、オーストラリア、インドを含むG10に拡大改編する必要があると明らかにしただけに、日本の水下反対がG8加入の障害物として認識されてきた。

しかし岸田文夫日本首相は最近中央日報とのインタビューで「今までG7内でメンバー拡大について議論したことがない」とし「米国が賛成で日本は反対という構図は事実ではない」と解明したところ ある。
一方、G7は当初、主要6カ国(米国、日本、ドイツ、フランス、英国、イタリア)に1976年カナダが合流し、G7に拡大した。

当時カナダはG6加盟国の条件である△1人当たりGDP1万1千ドル以上△世界GDPの4%以上のうち、GDP比率条件を満たしていなかったが、米国の要求で加盟国となったことがある。
以後1998年ロシアがここに追加され、G8体制で維持されたが、2014年ロシアのウクライナクルム半島侵攻以後資格が剥奪された。

CBSノーカットニュースクォン・ミンチョル記者(お問い合わせ japan@cbs.co.kr )

 

 

再び膨らむG8編入期待感…中・ロ相手外交政策一貫性確保がカギ

ttps://n.news.naver.com/article/469/0000739696?cds=news_edit

入力2023.05.17。 午前4時31分 ムン・ジェヨン記者

専門家たち、韓G8編入可能性に「時期尚早」
韓国、朝鮮半島・対外政策一貫性脆弱
朝鮮半島以外の国際問題への関与度も低い

ユン・ソクヨル大統領が来る19~21日、日本広島で開かれる主要7カ国(G7)首脳会議に参加することにし、韓国のG8進入に対する期待感が少しずつ漏れ出ている。 G8で参加するには、G7会員7カ国の全会一致同意がなければならないが、これまで韓国の合流に反対してきた日本と海氷ムードが造成されているからだ。

アメリカ イギリス フランス ドイツ イタリア カナダ 日本で構成されたG7は先進国クラブと呼ばれる。 2008年(日本)、2009年(イタリア)、2021年(イギリス)に続いて今回まで4回もG7に出席する韓国は有力なG8後より。 政府は今回のG7首脳会議でG8編入勢いを設けるための積極的な外交戦を行うという方針だ。 韓国の経済力がG7国家のうち5位を占め、軍事力と民主主義の発展水準などを見ると、G8編入資格が十分だという立場だ。<<・・パクジン外交部長官は先月、外交部が主催した在韓G7大使招待晩餐で「G8のために」と乾杯をしたりもした。・・>

 

ちょうどまだG8組み込みのための予熱段階に近い。<<・・ただ、まだG8加入議論は本格的に始まっていない。来る19~21日、日本広島で開催されるG7首脳会議ではメンバーシップ拡大の可否についての議論は予定に無いという・・>> 米国国務省は15日(現地時間)、G7首脳会議が韓国を含むG8に拡大する可能性について「知らない」と明らかにした。

韓国合流に対する日本の否定的認識が薄くなっても、G7拡大に消極的な一部ヨーロッパ諸国も越えなければならない山だ。 去る2021年、イギリスがG7メンバーシップ拡大を言及したが、これは全体メンバーシップ(外交・通商・金融など)拡張ではなく、気候変動など特定のアジェンダに制限されていたと伝えられた。

 

<・・政権が変わっても外交政策の一貫性を維持できるのか、それもG7国家が掲げている厳しい条件の一つだ。最近、安保問題に浮上した米中対立とロシアのウクライナ事態などで、外交政策を一貫して推進できるかということだ・・>
 2020年、トランプ政権がG10(G7+韓国+オーストラリア+インド)を浮かべた時も、多くのG7国家は「各政府の政権が変わっても、域内外の安保環境に対して政策一貫性を維持できるか」という質問を投げたと伝えられた。

匿名を要求した元高位外交官は「G7は基本的にグローバルガバナンスを議論するところ」とし「編入を望むと外交だけでなく財政・通商などの領域で韓国が国際社会に寄与するところが大きくならなければならず、朝鮮半島やアジアなど を超えて一貫性のある対外政策を体系的に推進できる外交戦略を持っていなければならない」と話した。 マ・サンユンカトリック大学国際学部教授も「G7追加メンバー加入は参加国の全会一致以外に特別な要件があるか、定款があるわけではないので複雑な問題ではない」としながらも「G8編入をするにはウクライナ事態など国際懸案に関連した政府の確固たる政策方向 これが正立しなければならないが、政権によって変わることができるという(G7国家の)懸念を解消できなければならない」と話した。

G8になると朝鮮半島を抜け出して東南アジア・太平洋図書局・中南米・アフリカなどの安保や経済不安にも積極的に関与しなければならないが、まだグローバル外交インフラが不足しているという指摘も出ている。 全在省ソウル大外交学科教授は「国連(UN)リーダーシップの弱化でグローバルリーダーシップグループが切実な状況で韓国が積極的に関与しようとする努力は肯定的に評価される」としながらも「G7国家とパートナーシップを構築し協力支点を広げる作業と 共に外交的人材を設けた後、議論をしても遅くない」と話した。


(韓国日報)ムン・ジェヨン記者(munjae@hankookilbo.com)

 

総コメント数 93件

 

    manr****
     作成者によって削除されたコメント。
          返信     8
        
         jkm9****
クリーンボットが不適切な表現を感知したコメントです。

jazz****
それらを書いてみると、それはコメント部隊員であることをすぐに知ることができます
共感0
非共感0

kdk1****
ㄴビンゴ
共感0
非共感0

mk78****
私は南仏党の支持者だからそういうので理解してください。 ムントンが行くとオブザーバーに行ってもG7というすごいイベントに招待されたとトランペット吹きつけてユントンが行くとイベント自体もゴミゴG7なんて別ボールできないと卑下する内に男火かな
共感1
非共感0

nl******
精神病者だからです。
共感0
非共感0

sjlo****
左派は精神病者です
共感0
非共感0

cjmc****
左派特文在寅のおかげで先進国に入るようになったと勇敢である。 そんな先進国がいいのなら、米国が中国を見て先進国に加わるようになぜ、なぜ手を差し伸べるのか? ㅋㅋ以来G8に合流するから主張するコラージュが中国管轄放送と土さん一人が違うのと同じ
共感2
非共感0

clou****
     その時、国ジム党が批判したじゃないか。 嫌だと政権変えたら、なぜ従うの?
          共感0
     非共感0


dydv****
大統領が変わるたびに、チクチクがひっくり返るように変わる鍋のような国に何か期待しています。
返信1
共感30
非共感1

          cy01****
     ファクト
          共感0
     非共感0

cowb****
g7参加条件の民主主義は完全に確立された国々で構成されています。 g8 加入 反対する左派は社会主義で作らなければならないから反対するだろう。 憲法に自由削除しようという子供たちなのに。
返信1
共感25
非共感7

         hski****
     あなたのような単純な無知な子供たちが現政権を作ってG8から遠ざかるようにしているという考えはありませんか?
        共感0
     非共感0

nast****
「各政府の政権が変わっても、域内外の安保環境に対して政策一貫性を維持できるか」すなわち西方勢力で構成されたg7で、韓国は政権が変われば、中・ロシアに近づくことを知っている。
共感13
非共感1

p92l****
北朝鮮が好きな人がいます。
共感10
非共感1

stor****
g7招待しましたが、ムン・ジェアンを見て心を折り返しましたが、今度は再び開かれました。
返信2
共感6
非共感3

          syak****
他の世界に住んでいますか?
共感0
非共感0

teac****
     ㅋㅋㅋㅋㅋ あなたが好きなあのチチムな序盤が言うの?
          共感0
     非共感0

tops****
左派政権執権時親中。
共感4
非共感1

rast****
G8?? 遊んでいます! こういうわけでG80にも聞こえなかった!! 国は完全に荒れていますが、何が聞こえますか? 休んだキムチクグクは飲んで寝ました!
共感3
非共感0

iceb****
日本反対にG8失敗したと言っていたが、アメリカは議論すらしてみたこともない内容だそうだ。 ユン・ソクヨルがそんなに広げたのに結局夢を見ていなかった。
共感2
非共感0

dbsx****
北朝鮮の核に次ぐ文在寅、李在名保有国である大韓民国が先進国グループに加入できるかもしれない。
共感2
非共感0

step****
独裁検察共和国を飛ばしたら嘘を恥ずかしいと思う
共感2
非共感0

josc****
閉鎖的で民族主義的な中国の未来が開放的で世界中のすべての脳が集まっている米国より明るくはない。 勝者と敗者がこんなに明確だが、何に中国の気づきを見なければならないのか?
共感2
非共感0

3111****
政権が変わったら、国の100年代の世界が朝鮮人の母親であることを言った。
共感2
非共感0

fier****
クリーンボットが不適切な表現を感知したコメントです。

legi****
初期に試行錯誤があるだろうが、参加しなければ外交人材も育成される。 需要がない状況で外交人から引き抜かれるので公務員社会で…
共感2
非共感0

psws****
左派が政権を捕まえれば親北親中チンラーの方へ行くのでコウモリのようで信頼するのか?
共感3
非共感2

kyhk****
親中、チンラー、親北勢力が政権を握ればG8強退するのか? だから国内の政治的状況のため、G8の参入は難しいようだ!
共感3
非共感2

 

chan****
本物のイタリアや日本を除いて私たちが入ってもいいと思います。
共感3
非共感2

webs****
w 中国と立ち往生して財制も緩和しようとするフランス、ドイツもあるのに何。 ちょうど虐待された。 新南方政策で影響力育ててきたASEANを引っ張っていかなければ…ASEANにボール入りする米国が積極的だっただろう。 ただ裸で知っているのに何を与えたいか。 米中の間で中立のASEANが見たとき、韓国は日米コボンであることが確認されただけ。 今まで育てたロシア市場、アセアン支援、中国貿易。 捨てられて得たことがない。 最低日本に譲歩は圧迫して減らさなければならない。 半導体ナンバー3,4になろうとすぐに行くのか。 影響力が交渉力で持分になるのだ。 知って屈屈は無視されるだけ。
共感2
非共感1

yhsh****
G8は重要ではありません。時はまた来ます。
共感2
非共感1

kdhu****
おもしろい音がすごい…G8?
共感1
非共感0

aceo****
あのフィンガでグローバルホグジットされている
共感1
非共感0

haku****
中国が寂しい。 北東アジアでは日本外には中国に対抗できない。 旧韓末時代と同じ
共感1
非共感0

pass****
日本がパックを好きになっています。
共感1
非共感0

kkk3****
遊んでるミクックはそんな計画ないじゃない
共感1
非共感0

jeon****
自由という言葉の意味を知らない釈迦が、さすがにG8に入ることができるだろうか。
共感7
非共感7

ccy1****
編入されると前政権のせいだ~

返信1
共感7
非共感7

jang****
G8であり、G7で、ナバルであり、どんな種もない感情に目をつけないで、実益と実利を見つけることを。 権限や利益はなく、会費や出して分担金や出して…これが何が重いか。
返信2
共感5
非共感5

cyk3****
キム・ヨンサムがOECDに入って良いと喜喜落ちて6ヶ月も経ってIMF行った…
返信1
共感5
非共感5

trum****
コロナ模範国が作り出した文在寅の国際舞台なら、各国首脳が握手を一度に写真を撮ろうと並んだが…。 や処女だった。 1年後、国格が空と地の差に変わった。
返信1
共感4
非共感4

dw22****
口ではバランス外交を叫びながら北朝鮮と中国にビルをつけようとする左派勢力が準動する限り狂わずに米国と日本が賛成するだろうか。 親中親北政権の誕生の可能性が著しく低くならなければ可能なシナリオ。 ムン・ジェアンと民主党が西欧社会との関係を10年以上後退させた。
共感3
非共感3

cnf1****
後進国に入っているの? ?8?
共感2
非共感2

pkw0****
G8上がると、なにが国がこのようなものなのに上がった。
共感2
非共感2

ahoo****
ポリシーの一貫性。 面白い音。 そういえば外交の戦略的柔軟性を維持する方が良い。 ちなみにフランス、イタリア、ドイツのボーセン。 私は中国に手を差し伸べながらアメリカを植えることに触れています。
共感0
非共感0

whtm****
     クリーンボットが不適切な表現を感知したコメントです。

 

 

 政権が変わって政策が変わるのももちろん問題ですが、変わってほしい『こういうの』は政権が変わっても変わらないから、さらに問題です。

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 特定アジアへ

Please Click!
 ↓ ↓ ↓