「マンションの植え込みにおしっこ」「靴ベラまで盗まれた」 やりたい放題の外国人観光客……インバウンド復活で激増する「観光公害」
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05091132/?all=1
国内    社会   2023年05月09日 

「マンションの敷地の植え込みにおしっこまでするんです」

 コロナ禍から日常を取り戻しつつあるなか、日本各地でインバウンド客が爆発的に増加している。観光業界でうれしい悲鳴が上がる一方、トラブルも増加していて……。

 ***

 

 江ノ電の鎌倉高校前駅付近の踏切が人気アニメ「スラムダンク」に登場し、以来、海外のファンに聖地とあがめられ、大勢の人を誘引していることはメディアで報じられてきた。しかし現在のごった返しぶりは少々常軌を逸している。
 江ノ電が踏切を通過する際、逃さず写真を撮ろうとして脇目もふらずに車道を横切り突進する外国人観光客たち。踏切手前で停止した車を彼らが囲み、“写真の邪魔だから早くどけ”とばかりに窓をバシバシたたきまくる場面も。

 踏切前のマンションに住む女性が渋い表情でこう嘆く。
「韓国や中国系の方が多いようですが、マナーにも頭を悩ませてます。ペットボトルや食べ物のゴミをポイ捨てするだけじゃなく、マンションの敷地の植え込みにおしっこまでするんですよ。管理人も当初は注意していたのですが、最近はすっかり諦め気味です」

 夜間に中国系と思しき観光客同士が大声で怒鳴り合いを演じることもあるとか。

 

警備員が注意しても…

 

鎌倉高校前駅付近の踏切

大混雑の鎌倉高校前駅付近の踏切(他の写真を見る)

 頼みの警察はというと、
「見回りには来るものの、なにも注意せずに立ち去ってしまいます」

 現場で孤軍奮闘、警備に当たる男性に聞いた。
「鎌倉市から業務委託されて、午前10時から午後6時までの間、ここで立っています。たまに外国語で道を聞かれても、何を言っているのかさっぱり分からない。毎日人数を数えてますが、1日で延べ千人は来てますよ。笛を鳴らして“飛び出さないで”“花壇にのぼらないで”と声をかけてはいますけど、ちっとも聞き入れてなんてもらえません」

 韓国からきた女性4人組はみな大学生だという。うち一人は明るい声で、
「スラムダンクが好きな子がいてここに来ました。江ノ島にも行ったんですけど、お店はどこも行列でお昼ご飯が食べられませんでした。ここは韓国人ばかりなので、道を歩いていても地元にいるみたい!」

 

浅草

雷門もこの賑わい(他の写真を見る)

 


警備員の制止もむなしく… 車道で写真を撮る外国人(韓国)観光客たち


「備品を持っていかれてしまう」

 活況を呈しているのは東京都内・浅草も同じ。東京スカイツリーや雷門を背に写真撮影に興じるインバウンド客の間をすり抜けつつ浅草寺の「仲見世通り」に入ると、向こうがまったく見えないほどの混雑ぶりだ。浅草寺近くの喫茶店店主は、

「外国人は増えたけど、あいつら(韓国)金を全然使わないからね。お店で注文するときも、人数分を頼まない。この前も東南アジア系の8人組が“ミックスサンドは8切れだから、これ1皿を頼んでみんなで食べる”なんて言い出してさ。席はしっかり8人分使っておいて、ふざけんなって話だよ」

 ボヤキは止まらない。
「今朝一番で入った東南アジア系(韓国)の2人組は、店内に『撮影禁止』って(貼り紙に)書いてあるのに知らん顔して写真を撮るんだよ。注意しても無視だし。しかも注文された飲み物を出したら、自分たちで持ってきたポテトチップスを食べ始めるんだから。“ノー・イートよ”と言っても、全然聞かないし」

 浅草のさるホテル支配人も、こんな一件を“告発”する。
「備品を持っていかれてしまうんです。靴ベラやシャンプー、ボディソープのボトルなどです。気付くのはチェックアウトされた後で、追いかけるわけにもいかず、まあしょうがないかな、という感じですね」

 思い返せば、コロナ禍前にも、インバウンドによる「観光公害」は問題になっていたはずなのだが……。

週刊新潮 2023年5月18日号掲載

 

コメント237件

       mbg********
これらのことってコロナ禍前にもよく聞いたことだ
海外の方が日本を好きでたくさん訪れてくれることは経済的なことだけじゃなく嬉しいこと

だけど旅行客のモラルの無さ(これは日本人にも当てはまる)は何とかしないといけないと思う
『お客さまは神様です』『客には逆らえない・文句も言えない』考えを変えなきゃいけないと思う
海外の「不正は見逃さない・徹底して罪を償わせる弁償させる」みたいなとこを見習い
持ち逃げされないようなシステムとか飲食店では「1人一品注文する」のを明言するとか
性善説は日本人相手だって通用しない世の中になってる

だからそれなりに対策を観光業界が一丸となって話し合うべき
やってるとことやってないとことかが有ると不公平だし効果は薄くなる

    iye********
日本が好きなのではなくて円安で安い日本が都合が良いので使い倒しに来ているだけですよ。別に日本文化がリスペクトされてるわけではありません。日本は今や昔の東南アジア的な立ち位置です。

o_k********
まあ、兎も角舐められない事、毅然とした態度をとること。
外国の観光地の商売人は、基本柔和な対応だが(不愛想も居るが)、ルールやマナー違反には厳しく対応していたよ。

iye********
ゴミは捨てるは日本の慣習はガン無視、郷に入っても郷に従わず。円安で海外からのおこぼれをもらうということはこういうことだよ。

nis********
差別といわれようが、日本在住と海外在住で仕組み変えればいいのに。特にホテル。差別じゃなくて、商習慣の区別。

rt_********
好きな国ならマナーくらい守るでしょ?
守ってないから日本と言う国自体には敬意もないし好きでもない

beb********
日本は貧乏なのだから。外国人料金を設定するか、外国人にはチップを要求していい制度にしないと。


HTCFSH
ポテチ取り上げて投げつければ良いだろそれくらい海外では当然

fen*****
`外国人観光客`ぼかさなくても、`あの国(韓国)とあの国(中国)の人`限定でしょ。

********
観光地には住まないようにしよう。

fez********
外国の方の飲食店でのマナーは私も違和感を感じます
先日マクドナルドを利用した時に、韓国系と思われる女性二人のお客さんが大きな声で話していましたが、
お店で注文したものはわずかの様でテーブルには持ち込んだと思われるペットボトルなどの食料が多数
不愉快に感じて別の席に移動したら、そこでも同じように持ち込みのペットボトルを堂々とテーブルに置いている客
最低限のマナーは守ってほしいです

    des*****
基本、文化の違う人たちなんで
中国人が日本含め海外にどやどや行きだしたころ、どこでも大声でしゃべるは云々。人数が多い分、ヨーロッパなどからも文句が出て、国のキャンペーンで「海外旅行での過ごし方」を、中国政府が音頭をとった

Pludumbdumb
店員による注意も必要だと思う。まあ、コーヒー一杯で2〜3時間勉強したり、パソコン使う奴も同じように論外だと思うがね。

uv_********
最低限のマナーのラインが違いますからね。〇〇禁止としっかり表示するのは最低限。

pkq********
店の人間が何も言わないのなら認めていると判断出来る。自身には何の不都合も無いのに騒ぎ立てるのはスジが違うだろう

大阪モデル
マナーなってない方々多そうだな、出禁しても構わん


赤子の哺乳瓶と大人の飲食持ち込みを同列に語るなんて…バ○?

sa2********
バカは何やってもバカだから店側がハッキリとオデン(韓国)文字と中国語でルールを明記して、違反したら追い出せば良い。
一部のバカな客に遠慮するよりマナーを知る客を護るほうが信用を落とさない。

blu********
で、多分そういう人はゴミ放置してく率高し。

har********
デポジット制にして事前に多くの金額を請求しておき、後からなにも無ければ返却する方式にすれば良い。(海外では一般的)

    ボク犬コロ
 アメリカのホテルではクレジットカードが無ければ、デポジットを取られましたよ。
クレジットカードがあるのなら、そこから引き落とせばいいのでは?
現金なら、部屋を調べるまで待ってもらうしかないですね。

m*****i
コロナ前だけど、タイのリゾート地のホテルではチェックアウト時にフロントで待たされ、部屋をチェックされてから会計OKとなった。

eve********
海外のホテルはチェックアウト手続きの間に客室のチェックをされるのが一般的ですよね。日本みたいに客がいなくなってから確認するなんて有り得ない。外国人相手に性善説で客商売してたら損するだけ。

シールド
そう!パスポートもチェックするよね。

nemo
よくクレカの番号控えられますよね。

yiy********
おぉ、いいアイデアですねぇ。そこまで気がつかなかった。

gom********
ホテルの備品盗難で悩んでいるという記事を見るが、チェックアウト時に部屋の確認をすれば完結できるんじゃないか?海外のホテルは、どこでもやってることだよ。部屋の確認が終わらないとチェックアウトはできない。ホテルで外国人を相手に商売しようと思うなら、そのくらいの商慣行は知るべきと思うな。

    for********
 海外のホテルは、エクスプレスチェックアウトが主流ですよ。
フロントにも行かず、ルームキーのカードを箱に入れて帰るだけです。
請求明細は客室のテレビで確認出来るので、追加費用があればクレカにチャージされるだけです。
海外では最後に部屋の確認をするホテルはどんどん減ってきてる印象ですけどね。
フロントでチェックアウトする時も、セフティーボックスに忘れ物ないか聞かれるだけの事が多いです。
チェックアウトの時に即時で確認するための人員を確保するくらいなら、たまに備品を盗まれても確認を省略した方が安上がりですから。

has********
昨今は人手不足でセルフチェックイン・アウトのホテルが増えてきてるくらいだから、いちいちチェックアウトの際に部屋を確認する余裕なんてありませんわ。

hai********
部屋を見回るにもコストが発生するから頭が痛いね。

wnm********
その観光公害に対して国際観光旅客税を今の1000円から3000円とかにして警備とか清掃費用とかにまわしたら良いんじゃないですかね。
ホテルや飲食店は外国人客はデポジット制にするとか。
来たい人は少々値上がりしようが来るんやから、それぐらいしていかないと日本人特有の無償のサービスだけでは立ちいかなくなってくる。
日本側も意識を変える時なんではないかな。

    xvf********
 日本国内で消費してる以上、消費税の免税も一切無くすべきです。
宿泊も国民以上に設定し、入国の時点で観光税を課税すれば良いのです。
余ったお金で来てる観光客から取り、生活に困窮する国民の税金を下げるべきです!

oh_********
本当に外国人向けの料金を設定するべきだと思うよ。日本人相手だからこの給料、この値段でやっていけたけど
外国人も来るなら余計に仕事量も増えるから今ですら小売、飲食、ホテルは人手不足なのに更に人手不足が加速するよ。
だって、外国人相手なら外国語が必須になるが外国語が出来るなら普通の企業へいくらでも入る事が出来るから
わざわざ安い職種に行く馬鹿はいないからね。

O*****
外国人からもっと税金を取れば金持ちしか来られなくなる→モラルの低い人が減るかも。
日本は貧乏なんだから、取れるところから取ったら良い。

gim**
コロナ前の京都、近くの町屋などが民泊になって、外国人、主に中国人の観光客が多く来ていましたが、大きなカバンをゴロゴロ引いて歩きまわりその音が煩かったリ、道に飲み食いしたゴミを捨てたり、タチションされたり町内会でも問題になりました。コロナになり民泊が閉鎖されたりして静かになり暫くして引っ越しましたが、またその喧騒が戻って来たようですね。
コロナ前、国はインバウンドを年間6000万人まで増やす目標を立てていましたが、今もその目標なんですかね。だとすると本格的にインバウンド対策を考えないと日常生活にも支障をきたす事になるかも知れません。

    xvf********
とにかく観光大国を抜け出し、それ以外で運営出来る国にならないと本当に斜陽国に成り下がります。
今観光客が来てる内にがっつり絞り取り、内政に回しましょう!

福沢諭吉大東亜論
観光をメインにする国は貧乏国だけだよな。

tak********
コロナ禍で忘れられていたけど、こんな話は前から言われていたよね。
観光公害とは違うけど、それこそ日本に医療を受けに来る外国人や医療費を踏み倒す外国人とかも問題になっていたし。
入国する時には海外並みに医療保険の加入証明の提出を義務づけたりとかね。

    des*****
そう言えば、アメリカなど外国は救急車は住民でも「有料」でしたね。病院も住民でもとても高いので、貧民は3時間待ちの公立病院
一方、日本から、医療ツーリズムで東南アジアに入院、手術に行く人も逆にいますね。大学病院クラスの医療、ホテル並み個室、日本語OK、お金持ち対象の世界ですが

a_m********
コロナ明けを想定しても対策を何も検討してなかったって事ですよね。コロナ禍は公的援助を受けて過ごし、観光客が戻ったら困ったって。。。あまりに身勝手じゃないですか。インバウンド復活で大喜びならそこは我慢なさって日本人後回しで商売されればいいのでは。
もういい加減、連休止めて以前の休日シフトに戻すべきです。そうすれば密になる事も少し軽減されるでしょうし、日本人は安心して外出できるのではないでしょうか。

    man********
 コメ主に同意ですね。
>コロナ明けを想定しても対策を何も検討してなかったって事ですよね。コロナ禍は公的援助を受けて過ごし、観光客が戻ったら困ったって。。。あまりに身勝手じゃないですか

加えて「人手が足りなくて困っている」という声が溢れてますがそもそもコロナ渦の中人員整理したのは経営者側ではないですかね。自治体も経営者側も「あちらが何とかしてくれないと」という意識が透けて見える感じですね。
とりあえずこのままだと何かしらの事件・事故は免れないでしょうね。

本当にその通りだと思います。結局一番被害を被るのは近隣住民の皆さんかと。

aut*****
インバウンドの負の部分を切り取る報道はコロナ前に散々やってた

けど、コロナで観光地が干上がったら手のひら返しでインバウンド待望報道をやってた。
そしてインバウンドは迷惑だ報道ふたたび。来て欲しいのか欲しくないのか、どっちなのか。
量が増えれば迷惑行為も増える。何でもそう。コロナ前からある問題をノープランで傍観したって仕方ない。
ホテルではクレジットカード支払いのみ対応で、盗難があればクレカで容赦なく損失分を引き落とす(海外ではよくある)。
飲食店では提供方法を工夫する。例えば最初に注文と支払いを行う。
きちんと注文しない人は席に通す前にお断りするとか。
江ノ電のスラダン踏切は、道路の海側にどでかい看板でも建てて海抜けの景色を台無しにするかw
当分は警備員を増やし対応するしかないのかも。こういう所は解決が難しい。

bdg********
「鎌倉市から業務委託されて、午前10時から午後6時までの間、ここで立っています。たまに外国語で道を聞かれても、何を言っているのかさっぱり分からない。毎日人数を数えてますが、1日で延べ千人は来てますよ。笛を鳴らして“飛び出さないで”“花壇にのぼらないで”と声をかけてはいますけど、ちっとも聞き入れてなんてもらえません」
これ、、鎌倉市が委託してる業者がミスマッチ過ぎだろ・・
外国人対応の仕事に英語も話せない人を置いて、本人も何言ってるかさっぱり、なんて呑気な事言ってるようじゃ仕事になってないじゃない・・

    blu********
 外国語で道を尋ねられてもわからない」
インバウンド需要で配置されたなら最低英語はいるかな、とは思うが日本人位なんだよね、
海外行ったらなるべくその国の言葉で、って気を使うの。
大半の自分出会った訪日外国人の方々は容赦ない外国語で話しかけてくる(苦w)
今はアプリが便利になって活用してる方がほとんどで助かります。

Pludumbdumb
観光客がその国の言葉を上手く話せないのはしょうがない。英語がユニバーサルな観光言語になってしまうんだよね。せめてそこの警備員も少しは英語話せる人を置こうよ。
外国人観光客の観光公害なのに、日本語しか話せない警備員置いてどうすんだよと思う。

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 特定アジアへ

Please Click!
 ↓ ↓ ↓