「高校生ですか?」いえいえ、高専生です! | ロボコニストのハハでございます!~息子は高専4年生~

ロボコニストのハハでございます!~息子は高専4年生~

一人息子は高専機械科・4年生。高専ロボコン部員、機械・プラント製図検定3級(手書き)所持。
春からはいよいよゼミに配属される息子と、リモートワーク多めでお送りしているハハの、のんびりした暮らし。



高専生「あるある」で、一番頻度が高いこと。

 

「何歳ですか?」

「16歳です」

「じゃ、高校1年生?」

「いえ、高専1年生です」

「え??」

「高専!高等専門学校です!」

「専門学校?」

「いーえ!高専専門学校は、専門学校ではありません!」

「??…高専ってなんですか?」

 

コレですよコレゲッソリ


いやぁ、世の中に「高専」って、ホントに知られてないんだなぁ、と実感する瞬間。

確かに、「高専」に進学してる子って、ものすごく少ないので、仕方がないのですが…

 

というわけで、今回は「高専ってなんだ?」の基礎知識を。

 

高専(高等専門学校)は、5年制の「高等教育機関」です。高校(高等学校)が「後期中等教育機関」なのに対して、高専(高等専門学校)は大学や大学院と同等の教育機関で、卒業すると「準学士」(=短大卒)の資格が得られます。


ちなみに、「専門学校」も「高専教育機関」ですが、ちょっとややこしくて、修業年数は1~4年と学校によってバラバラ。卒業すると「専門士」の資格が得られ、ある特定の職業に必要とされる知識・技術、資格を身につけるための学校です。

高専と専門学校、名前は似てても似て非なるもの、ということ。


ちなみに、現在、高専は全国に、

・国立→51校

・公立→3校

・私立→3校

あり・・・というか、全国でもたったの57校しかない。

 

では、全国に高校(高等学校)がどのくらいあるのかというと

・国立→15校

・公立→3,473校

・私立→1,321校

なんと、4,809校もあります。

(出典:平成30年度学校基本調査)

 

つまり、単純計算してみると、高校に通ってる子100に対して、高専に通ってる子は1.18という比率。

…「高専ってなんだ?」という方が多いのも頷けますね。レアだもん。

そして、全国に「専門学校」はというと。

…詳しい数字が調べられなかったのですが、約8200の学科があるそうなので、高専より人数、知名度ともに圧倒的優位なのは間違いないですね(^_^;)


ワタクシの実感でも「高専に進学する子は、中学校1校から、数年に一度出るかどうか」という感じ。

高専に進学すること自体、かなりの「レア」というわけです。

 

で、ざっくり「高専」について説明すると

・5年制の学校である

・学部のほとんどが理系、工業系。たまに航空系とか船舶系など変わり種もあり。

・卒業すると、短大卒と同等の資格が得られる

・生徒ではなく「学生」、先生ではなく「教授」「準教授」である

 

こんな感じでしょうかねぇ。


ただね、大概の場合、ここまで詳しく説明してる暇はないので面倒になってしまい

「高校生?」

と聞かれたら

「…ハイ」

と答えてるようですニヤリ

もう少し、高専がメジャーな存在になったらいいのになぁ。