松尾寺と信貴山の前半 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 
 
 
4月3日の朝です。
雨降りだった。
でも、風はないので大丈夫ラブラブ
 
グーグルマップで
どこへ行こうかな
とペロ~っと見て
気になるところへ行くキラキラ
 
ここにしようラブラブ
 
ホームページ↓

(ホームページなどは、ブログを書く時に観ます)

(行く先を決める時には観ません)

 

松尾山の松尾寺

ホームページでは

まつのおさん

と呼ばれてるらしいぞ。

 

松の木肌は、龍のウロコのよう。

松尾=龍の尾

ということじゃないかな?

と、最近、思うようになった。

 

龍の尾ということを

どうとらえるかというと、
龍族の末裔

ではないかとひらめき電球

 

 

 

けっこうな山の上にありました。

 
 
厄除け観世音
って、どんな観音様かしらねラブ
 
門を入ってすぐに、霊泉があったラブラブ
その少し上には
霊水のための閼伽(アカ)井屋↓
 
聖なる水を、閼伽(アカ)というキラキラ
AQUAなのよウインク(閼伽が先!)

 
階段を上がったら、
このような看板があった。
 
こころよく
紙のお金を入れさせていただきましたラブラブ
 
 
桜が綺麗に咲いていたラブラブ
 
三重塔の横には
むきだしの岩があって
その前には、護摩焚きをする場所
 
 
 
大岩のくぼみには、
不動明王
 
不動明王のうしろに
役行者(えんのぎょうじゃ)
 
 
三重塔の横から、上に行ける。
そこにあった、十三重塔
十三仏の階層だろうね
 
 
ここから上がっていくと
松尾大明神の社があるみたいなので
進みます。
ず~~~っと、四国八十八か所かな?
石仏が並んでる。
 
途中にあった、夫婦と思われる社
 
 
 
そんなに遠くなかったラブラブ
 
これ見て!!
やったぁ~!!
これこそが本来の本物!!
 
廃仏毀釈から隠れた
奇跡の神社
って、こういうことよねウインク
 
江戸時代はだいたい夫婦神を祀っていた。
天王という地名が
あちこちにあるのは
牛頭天王のこと。
 
白山があちこちにあるのは
女神を祀っていた場所
 
上の看板には、
祭神
牛頭天王ごずてんのう素戔嗚尊
婆利采女はりさいじょ櫛稲田姫
と書かれてる。
 
牛頭天王は、スサノオと習合してるけど
スサノオではないと最近思う。
スサノオは人間だ。
でも、
稲田姫は、女神の一面だと思う。
 
 
おやおや?
采女って、うねめじゃん爆  笑
 
昨日の記事で、猿沢池のとことに
采女のはなしがあったでしょ?
あれは、嘘っぱちだわ!爆  笑
年に一度、
婆利采女の祭をしてるんだわ!
でも、
婆利采女は、明治政府が抹消した女神なので
おおっぴらには言えないから
あんな逸話を作ったのだね。
 
 
んで、本社
清瀧権現
福徳龍王
と書かれてますが
清瀧権現はよく私のブログに登場する
女神ですねラブラブ
福徳龍王は、夫神のことでしょう。
 
 
来てよかったラブラブラブラブラブラブ
本来の本物の
神社と寺の在り方そのままラブラブ
 
山の上に神社
その下に寺
寺は祈り、神の光を絶やさない。
寺の者(僧侶)たちは
神と人をつなぐ役目
 
昔は、神と仏は同一だった
神仏分離なんざ~たかだか150年。
習合時代は二千年以上だべラブラブ
 
けどな
本当は、
そんなこともどうだっていいキラキラ
 
神は、すべてに宿ってるキラキラ
すべての素粒子一つ一つに宿ってるキラキラ
素粒子はどこに在る?
すべてだ!!!
目には見えないこの空気でさえも
素粒子が詰まっているのだよ!!
 
 
ありがとうキラキラ
ありがとうキラキラ
ここに来れて
とても嬉しいラブラブラブラブラブラブ
 
 
 
 
途中の分かれ道
その場所に
小さな祠
丹生(にう)社だよラブ
ここでも、辰砂=水銀が採れたんだね!
 
 
境内に降りてきました。
この門には、大黒天と書かれてる↓
 
一応、七福神そろってるらしい。
 
壁に貼られてた説明↓
へぇぇぇぇぇぇぇ!!
法隆寺の奥の院!!
 
昨日行った興福寺の中金堂にも
大黒天の大元の像があった。
こんなかんじね↓
日本最古なんだ!
観ればよかった爆  笑
 
米俵に乗って小槌持ってる笑顔の大黒天は
江戸時代からの姿
弁才天も、大元は、鎧を着て8本の手に武器を持つ

そもそも大黒天は
計り知れない暗黒漆黒の宇宙神
こんなかんじだから!



 
 
これはなんだろか?
 
ほほ~~~
お習字なんて
小学生以来だな!!
 
なんでもトライする私爆  笑
へったくそ~~~笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
そんでもって
鐘も突いていい。
 
音を、お届け音譜
 

境内の桜ラブラブ
 

駐車場へ戻る道で見つけた
滝行するところ
 
ほんとは、本堂へこの階段で上がってくんだな
今は、上がれない 
 
 


さて!
場所は変わりまして、
前から気になっていた信貴山
朝護孫子寺 ちょうごそんしじ

読めねーーー爆笑

 
最初に寄ったのは
地図を見てすごい気になったコチラ!
猪上神社
いのかみ?いのうえ?  
どちらにしても
猪の神ってことよねニコニコ 
摩利支天(まりしてん)のことだね!

小さな社がポツンとあるけど
苔の緑と、木々の根っ子が美しいキラキラ 
隠すように、まわりに木が植えられている↓ 

これ↓
後ろに木がつけてあって
旗かなんか揚げるんだろうな
 
馬の背になっていて、すぐ下は急な傾斜
 

とても気持ちの良い場所で
写真もいっぱい爆笑
 
直角の木爆笑
 
猪上社の前にある木
 
大きな虎さん
 
平和で良い政治を行うなら
異を唱える者もおらず、
それを知らせる太鼓も鳴らずに
鳥がとまるだろう
という、諫鼓鶏(かんこどり)
 
お店がヒマな時に使う閑古鳥とはちがいます爆笑

 
虎の由来↓
 
ふぅ〜ん

広ーい!
 
ご神木らしい 
 
先に遠い方からまわってみた
橋の下の池↓ 
 水神の眷属のカエルが置かれてる
橋を渡ったところに 
弁才天のお堂があった 
 

融通さんといって
願いを叶えてくれるって

願い事は
叶えてくれないのが本物の神様爆笑
カンタンに叶えるのは
ヤバイ神様で
叶えた分
大事なものを奪われる。

ご参考までに↓
お天道様はお見通し
なのでね


私の心願成就は↓
みんなみんな
次世界へいけますようにキラキラアップキラキラ
 
 

これは珍しい! 
石の箱の中に
十三仏が彫られてる↓
 
その少し上に
ちんまりとあった鎮宅神 
妙見さんだよウインク 
 

さらに上へ〜
 と! ちょい待ち!
 階段の横、岩がとんがってるよびっくり
 
毘沙門天のお堂に来ましたラブ
ゼンニシ童子と吉祥天女もいて
家族そろってますラブラブ 
 

 


長いので
このへんでいったんCMでーす

つづく